巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

小学校PTA主催で巻寿司レッスン

こんにちは。2019年度巻寿司特任大使の池田美智江です。
昨年に引き続き、巻寿司大使になりました。今まで以上に巻寿司の普及活動とレシピの開発を行い、沢山の方々へ巻寿司を作る楽しさを伝えて行きたいと思っています!

あじかん様に食材の協力を頂き、子ども達が通った小学校のPTA様よりお声をかけて頂き巻寿司のレッスンを行いました。

私事ですが、昨年まで息子が通っていた小学校ですので、お世話になった恩返しができる良いタイミングでした。ご近所の方や先生も参加頂き、総勢30名のレッスンになりました。

 

今回は「基本の巻寿司」と「カエルの飾り巻寿司」です。

巻寿司を巻いたことのない方が多く、巻寿司の楽しさを伝える絶好の機会だと思い、2種類の巻寿司を選びました。

レッスン終了後のアンケートでは

「普段家で出来ない体験ができた。」

「難しいイメージが無くなった。」

「案外上手に出来た。」

「子どもにも教えたい。」

「旦那にも作ってあげたい。」

と、うれしいご意見を頂きました。

完成です。

皆さんと。

今回のレッスンは、30代の子育て真っ最中の主婦の方を中心に、男性の方にも参加して頂きました。小学校からは、教頭先生をはじめ3名の先生方が参加されました。

8割以上の方が巻寿司を作ったことが無いとの事でした。実際、スーパーに行けば出来合いのものが売られています。

基礎の巻寿司さえ覚えて頂ければ、応用できます。何か好きな素材を巻けばいいのですから。

道具は「まきす」だけ。「酢飯」は配合さえわかれば大丈夫。

本当に簡単なんです。

日本の伝統食でありながら、現代にはその「作る」作業が無くなりつつあります。

便利な世の中は良いのですが…。

巻寿司を知ってもらう、簡単であることを伝える、自分で作ったものを食べてもらう。

改めて巻寿司特任大使としての使命を感じました!

みんな大好きカレー巻寿司!

こんにちは。鳥取県米子市で活動しています、巻寿司特任大使の田中です。

昨年度に引き続き、今年度も巻寿司大使として巻寿司の楽しさやおいしさを皆さんと分かち合っていきたいなと思っています!

 

何を巻いてもおいしい巻寿司ですが、今回はみんな大好きカレー味の巻寿司です。

おうちにあるものばかりで気軽に作れ、子ども達にも人気の具材ばかりを巻いてみました。

夏の暑いときでもカレー味で食欲アップ!もうすぐ始まる夏休みなどお休みの時のお昼ご飯などにもおススメです!!

 

●具材(1本分)

全形海苔…1枚

酢飯…220g

カレー粉…適量

にんじん…40g(細切りにしてゆでる)

あらびきソーセージ…3本 (ゆでる)

レタス…適量

スティックチーズ…2本

●作り方の手順

①ソーセージをゆでる。

②人参を細切りにしてゆでる。

③酢飯にカレーパウダーをまぶす。(好みの色合い、味の加減で)

④海苔にカレー味の酢飯を広げる。

⑤中の具をすべて酢飯にのせる。(細かいにんじんは向こう側におく)

⑥ぐるっと巻いて出来上がり。

2019/7/13|

カツオとトウモロコシを使った巻寿司と茹でシラスのサラダ巻


2017年に巻寿司大使に着任した、甲賀です。今年度は巻寿司特任大使として旬の地域食材を使った巻寿司などを作り、ご紹介して行きたいと思います!一年間よろしくお願いします。

私の住む町は静岡県・磐田市にあります。磐田市と言えば、ジュビロ磐田のホームタウンで有名ですが、お隣の袋井市にはエコパスタジアムがあり、今年はラグビーワールドカップが開催される場所なんです!一生に一度の祭典として盛り上がってくるのでしょうね〜。近隣地区とともに、賑わっていくのが楽しみです♪

さて、西部地区の海は遠州灘や浜名湖がありますが、春から始まる海の旬は何と言っても生しらす。そして、それを食すカツオが回遊して来ます!中部地区の駿河湾では、生桜海老の春漁が始まりますが、去年より不漁で現在は既に終了(残念)!秋漁の始まる次回をお楽しみに…。

そして、内陸に入ると遠州の小京都と呼ばれる「森町」があります。とても新鮮で良質の野菜が豊富に採れる地域として有名です!ほんの数ヶ月間ですが、トウモロコシが日の出前から収穫されているんですよ。

というわけで、今回はカツオとトウモロコシを使った巻寿司と、茹でシラスのサラダ巻のレシピをご紹介します!

 

●具材

カツオとトウモロコシを使った巻寿司(1/2本分)

全形海苔…1/2枚
酢飯…60g (全形海苔1/2枚分)
カツオフレーク…1本(切り身2、3切れあればOK)
トウモロコシ…1/2本
玉子焼…握り寿司1/2個分(縦半分に切ったもの)
カニカマ…1枚
煮椎茸…適量

 

茹でシラスのサラダ巻(1/2本分)

全形海苔…1/2枚
酢飯…60g(全形海苔1/2枚分)
茹でシラス…適量
トウモロコシ…1/2本
玉子焼…握り寿司1/2個分(縦半分に切ったもの)
カニカマ…1枚
ベビーリーフ…適量

 

●作り方の手順
(※1/2×2本分を同時進行ですすめていきます)

①カツオのフレークを作ります。

カツオを小さく切って湯通しし、煮汁(あじかんレシピかんぴょうの煮汁参考)で煮ます。味が染みればOK。冷まして置きましょう(カツオはあじかんレシピ煮椎茸と一緒に煮てもOK)。

②トウモロコシの皮を付けた状態で(鍋が小さい場合半分に切る)沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ、茹でます。(20分位) その後冷まします。

③酢飯と玉子焼、茹でシラスを用意します。

④まずは、「カツオとトウモロコシを使った巻寿司」から巻きます。酢飯60gを海苔 (タテ巻)に敷きます。

⑤ ④を裏返します。酢飯を敷いていないところから玉子焼、カニカマ、カツオフレーク、煮椎茸などの具材を乗せ、巻いていきます。(※白い酢飯の裏巻にします)

⑥ ④⑤と同じ手順で、「茹でシラスのサラダ巻」を巻いていきます。具材の玉子焼、茹でシラス、ベビーリーフ、カニカマを乗せます。

⑦裏巻していきます。

⑧外に巻くトウモロコシの準備をします。冷ましておいたトウモロコシの皮をとり、かつら剥きをします。

⑨巻きすの上にラップを敷きます。

⑩トウモロコシをラップの上に乗せ、さらに巻寿司をそれぞれ乗せます。

⑪コロコロとラップで締めるように巻いていきます。ラップのまま切りましょう。

⑫盛り付けて完成!鮮やかな黄色がSNSで映えますよ!(ラップは食べる時取りましょう)

2019/7/12|

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments