【ここをクリックで私たちのインスタも見てね!】
2月4日(火)、5日(水)の2日間、あじかん本社近くにある広島市立井口明神小学校にて、6年生2クラスを対象にキャリア授業と巻寿司教室を実施しました。

キャリア授業では、「働く」ってどういうこと?
をテーマに、あじかんの製品がお客様に届くまでを例にとり、私たちの仕事内容や働くことの大切さ、会社の仕組みを学んでいただきました。

また、「子供たちが食べたくなる巻寿司とは?」をテーマに、あじかんの営業になったつもりでグループワークを行い、みんなの前で発表していただきました。
班ごとに個性が光る巻寿司がたくさん!
考えていただいた巻寿司の一部は、あじかんで再現して後日インスタでもご紹介します!

午後は巻寿司教室。
5年生の時に、基本的な和風巻、裏巻の巻き方を習得した井口明神小学校のみなさん。
6年生になった今回は、もう少し難易度を上げて、大名巻に挑戦していただきました!

あじかん社員、班のみんなと協力してみんな上手に巻けていましたよ♪

最後は皆で記念写真✨

作った巻寿司は持ち帰り、ご家族と一緒に食べていただきました。
節分以外でも巻寿司を作ったり、お店で食べたりしてくださいね(^^♪
\満員御礼
みんなで楽しく巻寿司作り体験を実施しました/
1月11日(土)、18日(土)の2日間、おおさかパルコープ様×あじかんコラボ!
親子で巻寿司教室を開催しましたので、その時の様子をお届けします。

ご参加いただきました皆様、ありがとうござました!
ぜひご家庭でも巻寿司作りを楽しんでくださいね〜

1月18日(土)イズミ様×RCC様×あじかんコラボ!
「RCCスクール こどものyoumeある未来応援プロジェクト 巻寿司ってオモシロい
!作って学ぼう広島の食文化Supported by あじかん」では、親子15組30名の方にお越しいただき、巻寿司の歴史や巻寿司作りを体験いただきました。
今回の教室は、3社の合同企画ということで、教室の内容を1月31日(金)夕方のRCC「イマナマ!」内でも 放送いただきます👏
さらに、今回は司会進行役に広島県で大人気のアナウンサー、RCCの渕上アナにお越しいただき、和やかな雰囲気で教室スタート!

始めに、私たちあじかんの紹介や巻寿司誕生までの歴史を学んでいただきました。
その後は、みんなで楽しく巻寿司クイズ大会!


高得点を獲得した3組の親子には、3社からそれぞれスペシャルプレゼントも渡されましたよ♪

その後はお待ちかねの巻寿司作り。
まずは、あじかん社員と渕上アナで基本的な和風巻の巻き方をデモンストレーション。
お家でも簡単に、上手に巻寿司を作るコツをお伝えしました。

参加者の皆さんは、まずはこの和風巻で巻寿司の巻き方をマスターしていただき、続いては
本日の目玉!
親子で考えて作る、「オリジナル巻」に挑戦!
広島を代表する食材、広島菜漬けやお好みソース、穴子を中心に約40種類の具材を、自分たちで考えて、組み合わせて巻寿司を作っていただきました。

あじかんの社員もみなさんの巻寿司作りをサポート!

はじめて作る方も、上手に巻けていました(^^♪
そして完成した巻寿司たちがこちら!
エビカツとヒレカツ、お刺身を一緒に巻いたダブルカツ巻

家族の健康を気遣い、栄養バランスを考えた巻寿司

玉子を上手に使って、ピカチュウをイメージした巻寿司

などなど・・・・・
私たちでは思いもつかない巻寿司がいっぱい!
作った後は、みなさんの前で巻寿司のコンセプトや使った食材、難しかったところなど、発表いただき、教室は終了。

最後に巻之助くん、渕上アナと一緒に記念撮影をして、とても楽しい会になりました。

もうすぐ節分の2月2日ですね!
お家でみんなで巻寿司を作るもよし!
お店でプロの味を堪能するのもよし!
ぜひ、みんなで縁起物の巻寿司を食べましょう♪
2025/1/23|