巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

2019年11月

ガールスカウト親子巻寿司教室 in 屋島

こんにちは。2019年度巻寿司大使のmikamakkinenミカ巻キネンです。
今回は私の第三の故郷・高松で、ガールスカウトのみなさんと巻寿司教室をしました。
香川県は、うどん県です。私の大好きなうどん脳もいます。


場所は、屋島の麓、大好きだった骨付き鶏の一鶴のすぐ近くにあるのぞみ幼稚園です。
幼稚園の後方には屋島がそびえていて、とてもいい環境でした。園庭にはドングリが

転がっていて、子どもたちがのびのびと遊べる、ほっこりとした園でした。

親子で、クリスマスにピッタリの巻寿司を作ります。ガールスカウトの子どもたちは、
みんな経験豊富です。なんでもやってみる意欲がたっぷりだとお聞きしていたので、
酢飯にアカエビやおぼろで色を着けたり、分量を計ったりして、基本的なところから始めました。

海苔の表裏や向きも、私の話をよく聞いていて「縦向きですよね?」「おぼろはしっかり混ぜますか?」と、たくさん質問しながら作っていました。

保護者の方も、「子どもたちに経験させよう!」という気持ちが強く、お子さんが中心となって作っている親子もいました。

子どもたちのこの視線!!一生懸命さが伝わってきます。みんな、興味津々でしっかり見てくれました。

デモンストレーションでは「何の形になるの?」「えっ。どうしてもう一回巻くの?」とドキドキしながら見てくれました。

びっくりしたのは、大きいお姉さんが自然に小さい子のお世話をしていたこと。自分のものが終わると、小さい子の手伝いをしたり、片付けをしたり、返事もハキハキしていて、さすがガールスカウト!と思うことがたくさんありました。
「いつもどんな活動してるの?」と聞くと「募金や、キャンプやゴミ拾いもしています」と答えてくれました。

そしてこの笑顔!
酢飯の計量や着色、できあがるまでは長い道のりでしたが、カットの後はこの笑顔。親子で楽しい時間を過ごしていただけてよかったです。
また、ガールスカウトの子どもたちの集中力の長さは素晴らしかったです。いつもいろいろな活動を経験しているからこそだと思います。
巻寿司は親子で楽しい時間を過ごすのにも最適です。おいしくて楽しい巻寿司を、ご家庭でもぜひ、巻いてみてください。

おやこで楽しむイベントで巻寿司体験!!

こんにちは!2017年度巻寿司大使のわたりようこです。

イベント目白押しのさわやかな秋の週末は、親子で楽しめるイベントで『巻寿司体験』を開催しました。
赤ちゃんからママ、パパも笑顔になるイベントで、ショーあり、よさこい踊りあり、はいはいレースありの盛り沢山な楽しい一日。



開催した広い敷地内にある建物や広場では、3つのイベントが同時開催。
こちらのイベントにも、なんと2000人以上もの来場者が訪れました。

私の巻寿司体験ブースには、巻き巻き忍者の巻之助くんのお面を飾りつけ!!
小さいお子さんたちは、もう釘づけです♡♡

生まれて初めての巻寿司体験をするお子さんが沢山!
さて、どんな巻寿司になるかな(^o^)

海苔が閉じてなくても、形が丸くなくても、具がはみ出してても、嫌いな具を省いてもOK!!

それでも、楽しく巻いて、美味しく食べたら、すべてニジュウマル◎
『巻寿司は美味しい』と思ってもらえたら、私のミッションは大成功~。

『うちの子、椎茸嫌いなのに食べました~!』や、『初めて酢飯を食べさせたけど、パクパク食べてます!』『具の味付けがすごく美味しいですね。』等々。
そして、その日の夜には『お家でも作りたいって、巻寿司を夜ご飯で作ってもらいました』と連絡を頂いたり。本当にたくさんの嬉しい感想を頂きました。


巻寿司大使の巻寿司体験にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

食育

こんにちは。巻寿司特任大使の池田美智江です。
あじかん様より食材提供をしていただき、大阪市内の学童にてロング巻寿司を作りました。

15人で協力しながら6メートルの巻き寿司を作りました。
子どもたちは、もう工作感覚。ワイワイガヤガヤとにぎやかな時間となりました。
スタッフの方も一緒に。

「巻寿司って輪っかのものしか見たことない」と、男の子。
「私の場所だけ玉子にしていい?」と、女の子。

「これ綱引きできるやん。」
「あかんで、食べ物粗末にしたらあかん。」
「ちゃんと残さず食べな、お母ちゃんに怒られんで。」
作りながら、子供たちの間では会話がはずんでいます。

完成です。
恵方巻やん!と言いながら、うれしそうに巻寿司にかぶり付いている子供たちを見ていると、私まで嬉しくなってきます。

今回お手伝い頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。

子ども達の「食育」につながる素晴らしい取組でした。
また機会がございましたらお声をかけて下さい。

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments