巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司は笑顔をつくる!

こんにちは。
2018年度、巻寿司大使の恵方マキです。

2月3日は節分の日でしたね。
今はもう「節分には恵方巻!」というほど
節分に招福・無病息災を願って巻寿司を食べる習慣が
全国的に定着してきました。

そんな巻寿司を
「いつもお店で購入しているけれど、今年は自分で作ってみたい!」
という方も増えてきています。
今年の節分レッスンは、1ケ月でなんと100名近くの方にご参加いただきました。


ご年配の方も、1本の巻寿司から赤鬼と青鬼が同時に出来上がる巻寿司づくりに
大はしゃぎされていました。
一本の巻寿司から二つの種類の絵柄が出来るなんて魔法みたいですよね!


「私の鬼は、男前でしょ」
「私の鬼は、美人さんにできたよ」などなど


テーブルごと、笑い声や楽しい会話が聞こえてきました。

そして別の日には、ねこちゃん大好きな方々を対象に
「ねこちゃん巻寿司」を作っていただきましたよ。


ご参加いただいた皆さまは、巻寿司づくりが初体験という方が多かったので、
巻きすの使い方からご説明させていただきました。


「うちの猫ちゃんにそっくり~」
「今度は黒色の猫ちゃんをつくってみたいね」
などなど、初対面同士とは感じられないくらい楽しい会話や笑い声で
会場内が包まれていました。


さて節分にあたっては、
元モーニング娘の中澤裕子さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組でも
中澤裕子さんと一緒に巻寿司作りをさせていただきました。

福岡ではおなじみの児玉さんからも
「これは大人も子供も大はしゃぎしますね~」
と嬉しいひとことをいただきました。

中澤裕子さんは、巻寿司づくりは初めてということでしたが
「巻寿司づくりって楽しい~!家で子供達と作ります」と
とても喜んでくださり、巻寿司の楽しさを実感していただけたようです。

節分が終わってからも、受講された方々から
「こんな巻き寿司を作りました」「子供が喜んで食べてくれました」
「会話が弾み、こんなに楽しい節分は初めてです」
など、嬉しいメッセージを沢山いただきました。

日本の伝統的な和食を作る事の楽しさをこれからも
より多くの人に体感してもらえればいいなと思います。

高菜漬巻寿司を作りました

巻寿司大使の毛利滋子です。
今回は巻寿司の海苔を高菜漬にかえて巻いてみました。

巻きすの上にラップを敷いてその上に高菜漬をのせます。

後はいつもの巻寿司のように巻きます。

高菜漬の場合は、すし飯を少し甘めにした方が、
お子様に好評でした。


大人のおつまみに人気のアボカド&生ハムも作ってみました。


ぜひおためしくださいね。

2019/2/28|

おにはそと!ふくはうち!日本の伝統を大切に

こんにちは。巻寿司大使のmika makkinen ミカ巻キネンです。
今年も節分が終わりましたね。
私は早島イ草太鼓の童隊のみなさんに、赤鬼・青鬼合わせて50巻のデコずしを巻きました。


早島町はイ草の生産日本一で栄えた町。
先人の功績を後世に伝えていこうと早島イ草太鼓が発足したそうです。
「明るく,楽しく,豪快に!!」がモットーらしく,はつらつとした笑顔が印象的です。

子供達の奏でる太鼓は大迫力。
地域のお祭やイベントに引っ張りだこの人気のチームです。

実は岡山は「ももたろう」の地でもあり、鬼は本格的です。
岡山に古くから伝わる鬼神「温(う)羅(ら)」の伝説もあり、夏の「おかやま桃太郎まつり」ではたくさんの人が「うらじゃ」を踊ります。
童太鼓の豆まきにも怖い怖い鬼がやってきました。


豆まきが終わったら,ほんとうは優しい鬼さんです。ハイチーズ!


鬼のお寿司のクルクル前髪の緑色には,イ草パウダーも使っています。
畳だけでなく,食べることができる食用イ草があり,デトックス効果や抗酸化作用が期待されています。

豆まきの後は,鬼のお寿司をいただきました。
地域の伝統を守って伝えていこうと頑張っているイ草太鼓の皆さんと、
巻寿司の楽しさを伝えていきたいと思っている巻寿司大使は、
「日本の伝統を守りたい」という視点では同じ仲間なのかもしれませんね。

これからも日本の文化に携わるものとして一緒に盛り上げていきましょう!

2019/2/26|

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments