みなさんこんにちは、巻寿司大使のIzumiです。
今回は、須磨海浜公園にある子ども食堂『いなプラ』さんで行った、
出張巻寿司教室のレポートをお届けします。
子ども食堂とは、皆さんもご存じの通り、地域の子どもやその親たちに
無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供する社会活動のことで、
『いなプラ』さんもそういった活動をしています。
今回、『いなプラ』さんで巻寿司教室をすることになった経緯は、
先に巻寿司教室を行った『NPO法人明石おやこ劇場』さんから
声をかけていただいたことがきっかけでした。
子どもの頃からお世話になっている地域に少しでも恩返しができればと、
ボランティアとして教室を開催させていただきました。
参加してくださったのは地域に住む、8歳から65歳以上の幅広い年代の方たち。
飛び入りで来てくれた方もいて、スタッフも含め22名以上の方のご参加となり、
用意していたご飯が足りなくなるほど大盛況でした。
参加者の方に聞いてみると、
「節分で巻寿司は食べたことあるけど、自分では巻いたことがない」
という方が大半でした。
節分が年に4回あることや、今年の節分について説明すると、
「今年は自分で巻いてみようかな?」と言って頂けたのが嬉しかったです。
今回、教室で巻いたのは、太巻とサラダ巻。
始めにデモンストレーションを行い、私が巻くのを見てもらったあと各自で巻いてもらいました。
子どもさんも「自分で食べる分は、自分で巻く!」という強い意志が感じられ、
横にいる大人が「こうだよ」と教えながら巻く姿に、地域の温かさを感じました。
家で巻寿司を巻く機会が少なくなっている中、
こういった地域での活動が家でのつながりを作ったり、
次の地域活動に繋がっていくのだと思いました。
親が仕事で忙しく、家族一緒にご飯が食べられない子どもが多くなってきている現状もある中、
こういう地域の子ども食堂の存在はありがたいものです。
温かい食事と温かい会話が出来る場所があり、
子どもたちの不安が少しでもやわらぐ姿を見たことで
この活動に少しでも参加できてよかったなと感じました。
みんなで、1本づつ巻いた後は、お食事タイム。
自分で巻いた巻寿司は格別だったのか、美味しい笑顔でいっぱいの室内になり、
「また巻きたい!」と言ってもらえたことは最高のご褒美を頂いた気分でした。
こういう活動が、巻寿司を家で巻いてもらえる第一歩になるなら、
これからもどんなところにも飛んで行って巻寿司を伝えるお手伝いができたらと思ったIzumiでした。
では、また次のレポートで!
みなさん、こんにちは。巻寿司大使のIzumiです。
今回は『NPO法人明石おやこ劇場』という団体の幼稚園児とその親を対象にした
「まめっこくらぶ」で巻寿司教室を行いました。
実は『NPO法人明石おやこ劇場』は、私が小さい時から所属していた団体で、
親子で気軽に演劇を楽しめるようにと年に数回演劇を観たり、四季折々のイベントを行っています。
最近は会員数も減少しているようですが、私は大人になった今でもたまに参加して
演劇を観に行ったりしています。
そのときに会員の方に、『巻寿司大使』として活動している話をしたところ、
「ぜひ子ども向けの巻寿司イベントをしてほしい」と要望をいただき、
巻寿司教室を開催させていただくことになりました。
当日は寒波が来てとても寒い日で、キャンセルが出るかもと思っていましたが、
そんな中でも親子11組の参加者の皆さんが来てくださいました。
スタッフを含めると約30人!私にとっては初めての大人数で、大きなお部屋での開催となりました。
巻寿司の具材は、こちら。
太巻き⇒キュウリ・かんぴょう・カニカマ・おぼろ・高野豆腐・椎茸・玉子焼
照り焼きチキン巻⇒照り焼きチキン・リーフレタス・マヨネーズ
伊達巻のデモンストレーションも行って、こんな巻寿司もありますよ!と紹介させていただきました。
いろいろと質問をしながら印象に残るようお伝えすることで、
巻寿司の巻き方や具材の置き方など忘れにくくする工夫もしてみました。
↑みなさん真剣に聴いてくれています。
「海苔はツルツルが外でご飯のせるところがザラザラだよね」とか
「上を少し開けて、ご飯を隙間なく広げるんだよね」
という子どもたちの声が聞こえてきて、
伝えたことをちゃんと理解してもらえたことがわかってうれしい限りでした。
親子のコミュニケーションもばっちり!
お子さんが具材を好きに並べてお母さんが見本で巻く。
今度はお子さんも具材を押さえるのを手伝ったりと親子で楽しみながら、
少しくらい失敗しても笑って「美味しいね!」と言って食べる。
そんな姿を見て、「食育の基本はこういうことなんだな」と感じました。
今回の教室で終わりではなく、今後も家で巻寿司を作ってもらえるようにと考えながら
いろいろなことをお伝えしました。
↑最後はみんなで「いただきます」
例えば前日の残りのから揚げを少し細かくして、いり卵と多めのレタスで巻けば
ボリュームのあるパワー巻に。
カロリーが気になる方には、ご飯少な目とブロッコリースプラウト、
パプリカ、キュウリなどの生野菜を一緒に巻いてお味噌を少し塗ってサラダ巻に。
なんでも自分の好きな具材でアレンジを楽しんでいいんですよ、とお伝えしました。
いろんな場面で食卓を華やかにしてくれる巻寿司をこれからも多くの人に伝えていきたいと思いました。
↑このおいしい!!!の顔がみたくて
では、またつぎのレポートで、Izumiでした。