巻寿司大使の河崎千代美です。
新しい年を迎え本年もよろしくお願いします。
日本各地にはそれぞれの地域での特色を生かして郷土色豊かな巻寿司がたくさんあります。
巻寿司にはいろんな材料が使われていますが、
具材だけでなくお米・海苔など地域によってかなりの違いがあるようですね。
巻寿司の重要な役割を果たしている一つとして、
すし酢もまた、地域によって味に違いがあるそうです。
すし酢のメーカーが調べた結果によると、
関東周辺や東北は酸味が強く甘みの少ないすし酢が好まれ、
関西方面や九州地域では甘みが若干強いものが好まれるようです。
その他にもさらに甘味が強いすし酢がこのまれる地域や、
関東と関西の中間くらいの味が好まれる地域など、
すし酢の好みで全国を4つのグループに区分けできるそうです。
参考)『MAKIZUSHI倶楽部/おいしいすし飯の作り方』
私の暮らすシンガポールでは、
関西のすし酢と同じく酸味が弱めで甘みの強いすし酢が好まれています。
街にある回転すしのお店でも、関西で好まれる甘めのすし酢を使っているということでした。
私もシンガポールで巻寿司教室を数多く開催していますが、
最初のうちは毎回自分で合わせ酢を手作りしていました。
スーパーでは、すし酢は日本からの直輸入品しか扱っておらず
値段的にもお高いので頻繁には購入できなかったためです。
しかし、1か月に消費する量が2Lから多い時には6Lも必要となり、
自分で作るのには限界が出てきました。
そこで、日本人が経営している調味料を開発・製造している会社に相談して、
私の作っている合わせ酢と同じ調合のすし酢を製造してもらうことになり、
ついに自分のオリジナルすし酢が完成しました。
私の名前がそのままはいって『KAWASAKI SUSHI VINEGAR』とあります。
実際に出来上がると照れくさいですね。
生徒さんたちもこれで安く、手軽に巻寿司を作ることができるようになりました。
また、製造工場でお酢の名前もつけてもらいました。
その名も『エターナルビューティビネガー』~このお酢で永遠に美しく!~
教室の生徒さんがラベルのデザインをしてくれました。
日本古来の食べ物である巻寿司が、いまでは世界的に有名になり、
世界中の人達から愛される食べ物になりました。
巻寿司伝道師として今年も頑張っていきたいと思います。
2015年度巻寿司大使の田中です。
昨年地元の柏市に帰ってきてやりたかったこと。
それは2016年度の巻寿司大使を務めたAyukoさんと一緒に巻寿司を楽しみたい!ということでした。
Ayukoさんは地元の『まちのクラブ活動コーディネーター』として、まちの人たちを繋いで元気にする活動をしています。
だから、いつもAyukoさんの周りの人たちはみんな笑顔!
今回はもうすぐ節分ということもあって若いママたちと一緒に恵方巻で楽しみます!
千葉県人だから房総巻きの中でも華やかな『薔薇の花』と裏巻の応用で『レインボー巻』もやってみます。
場所は、kouma zakka&カフェ。
地元の作家さんの作品も展示販売する可愛いカフェをお借りしました。
今日の巻寿司レシピとパンフレットも用意。
まずは巻寿司の話と、恵方巻の説明はAyukoさんから。
デモンストレーションを始めると「えー?これがどうなっちゃうの?」
とちょっと不安そう・・・。
「巻寿司なんてやったことがない」と言っていたのに、
いざ巻き始めるとみんなみごとな出来栄え!
一番不安そうだった薔薇の花もおみごと!
レインボー巻は何色にも色分けした酢飯をこんな風に並べて
えい!っと裏返し、出来上がりはこんな感じ!
「おいしい!いくつでも食べられちゃう!」
「案外簡単なんだー!どんなものでも好きなもの巻いちゃえばこんなにきれいにできるのねー」
「今年の恵方巻は作ってみよう!!!」
そうそう何を巻いてもコツさえわかればおいしく巻けるんですよ。
お子さんも疲れて寝ちゃったけどちゃんと頑張ってくれました。
Ayukoさん、ありがとう。また一緒に巻寿司しましょう。
みなさんこんにちは!巻寿司大使2017のみつまめです☆
2018もすごいスピードで日々が過ぎていきますがいかがお過ごしですか?
今回4第回となりますみつまめのレポート。
前回の記事で、『そろそろ巻寿司で何かイベントをやりたい!!』
という意気込みを語っておりましたが、間に合わなかったので
全然関係ないテーマでいこうと思います笑
お昼にサンドイッチを食べていた時のこと。(巻寿司じゃないんかーい)
ふと湧いてきた一つの疑問。
「最近もはや定番となりつつある、みっちみちに詰まったサンドイッチ。
通称:わんぱくサンド。巻寿司で表現するとどうなるんだろ?」
更に、
「世の中にこれだけパン屋さんがあるのに対し、巻寿司専門店って絶対数が少ない……なんでだろ?」
後者の疑問はすぐには解決できなさそうだったのでひとまず
『みっちみちな巻寿司を作ってみよう!!』にチャレンジすることに。
具材にはサンドイッチのような彩りの野菜と、
岐阜県の郷土料理のひとつ『鶏ちゃん(けいちゃん)』を巻くことに。
『鶏ちゃん』とは、岐岐阜県の飛騨・奥美濃地方発祥の郷土料理で、
一口大に切った鶏肉を特製のタレに漬け込み(味噌ベースや醤油ベースで大体にんにくも効いている)
キャベツと一緒に炒めたり唐揚げにしたもので、「スタミナがつく!!」って感じのパワーフードです。
お店でも食べられますし、パウチでスーパーや道の駅などで気軽に手に入ります。
最近ではカレー味やバジル風味などあって、種類もメーカーも豊富。
まずはその『鶏ちゃん』を作って、
これだけでご飯3杯いけそうですが、ぐっとこらえていよいよ巻寿司の準備。
今回いかに『みっちり感』を出すかが勝負なのでご飯は極限まで薄く、具材はてんこもりに。
えいやっ!と覚悟を決めて一気に巻き込む。
※余談ですが巻寿司のこの“端っこ”が大好きです。きゅんときます。
なんとか巻けました。わくわくしながら早速入刀。
あんまりみっちりしてなーーーーーい!!(´゚д゚`)
あんなにてんこもりにしたというのに!!!
一応、通常版も巻いたので比較。
こうして比べてみると多少みっちり感あるのかな?
ここまできてあることに気が付いたみつまめ。
そもそも、巻寿司って存在自体がみっちりしてるね!!!!?!!
と同時にこんなに薄いのに溢れんばかりの個性を包み込む海苔の包容力と力強さ、
頼もしさに気付き、そんな女になりたいと思った32歳の夜。
以上、みつまめでした!チャオ!