巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司はすごい!Sushi roll is amazing!

初めまして、2018年巻寿司大使に任命されました加藤真記です。
これから1年間どうぞよろしくお願いします。

私は今アメリカのオレゴン州に住んでいます。
今回知り合いの方から会社で開くランチパーティーのメインの一つとして
巻寿司をお願いしたいということで引き受けました。

その準備の過程や今回気づいたことをお伝えしたいと思います。

アメリカは多種、多民族であり、宗教も食の嗜好や制限もさまざまです。
そうしたこともあって、アメリカのレストランでは
ベジタリアン、ビーガン(動物性食品を食べない)、またグルテンフリーの方が注文しやすいよう、
メニューにそれぞれ表記してあることが多いです。

今回のご依頼にあたっては、
こうした様々な食の制限を持つ方たちにも対応した巻寿司を用意して欲しい
というリクエストをいただきました。

ベジタリアンの方には、玉子・ホウレン草・かんぴょうの巻寿司と玉子の握り寿司を用意。
(ベジタリアンでもお肉は食べないが魚は食べるという方もいます)

ビーガンの方にはキュウリ、ホウレン草、アボカドの巻寿司を用意しました。
お米はグルテンフリーの食材の一つですが、
米酢やお醤油もグルテンフリーの表記があるものを購入しました。

最近ではグルテンフリーダイエットなるものもあるようですが、
もとは小腸がグルテンに対応できずに起こる「セリアック病」や「グルテン不耐症」などの
体調不良を起こす方のための食事療法です。

アメリカではやはり裏巻寿司が人気があるので、
細巻以外はすべて裏巻にしました。

今回のランチパーティーでは予想どおり「えび天ぷらロール」が一番人気でした。
えび天ぷらと他の具材を、とびっこをまとった裏巻にして
スパイシーなソースをかけた裏巻寿司です。
アメリカ人にはやはり濃い味が好まれるようですね。

巻寿司のすごいところは、巻き方さえ知っていれば好みの具材で作ることができ、
海苔の巻き方も表巻や裏巻があったりと見た目も自由自在です。

だからこそ世界でいろんなタイプの巻寿司が作られ、
たくさんの人に親しまれるのでしょうね。

海外では黒い色の海苔を食べることに苦手な人も多くいます。
どうしても海苔が食べたくない人には握り寿司をおすすめします。

ベジタリアンのお友達とパーティーをする際は、
マグロの代わりに赤いパプリカを焼いたものをすし飯で握っているという、
知り合いもいました。すごくいいアイデアですよね。

では次回レポートもどうぞお楽しみに!

千葉県いすみ市飾り巻き寿司体験教室

こんにちは!巻寿司大使の八幡名子です。

7 月 29 日(日)に千葉県の外房に位置する、いすみ市にて
『いすみ市のシンボルを巻こう!』と いう体験教室の講師をさせていただいたので、
その様子をレポートしたいと思います。

この体験教室の目的は、いすみ市の魅力を巻寿司という食べ物を通してお伝えするという事。
いすみ市はタコや伊勢海老等の特産品はじめ海の幸が沢山あるうえ、
野菜の栽培や酪農もさかんです。
田んぼもたくさんあって、『いすみ米』というブランド米もあります。

食以外でも、『いすみ鉄道』という田んぼの真ん中を通るワンマン列車があり、桜の時期や菜の花 の時期に走るいすみ鉄道は自然とのコラボが素晴らしく、とても人気のある鉄道です。


田んぼの中を走るいすみ鉄道

……と、このように語ればキリがないほど魅力満載のいすみ市。
これを巻寿司で表現するという重大任務を仰せつかり、どのように表現しようか悩んだ挙句、
最終的に選んだのは「タコ」と「いすみ鉄道」でした。

タコのピンク色はいすみ産ビーツと大多喜町の古代米、
いすみ鉄道の緑ラインはいすみ市産インゲンマメで表現しました!


タコ巻

いすみ鉄道巻

巻寿司の基本となるお米はいすみ米を使用しました。

教室に参加された皆さまは全員地元の方々。
中にはシェフをされていたり、太巻の先生(千葉県には太巻文化があるのです!)を
されている方もいらっしゃって、さすがは手際がいい!
皆さんの集中力は素晴らしく、それぞれ素敵な作品が出来上がりました。


巻寿司の魅力はなんといっても、具材のアレンジがきくということ。

今回の教室を通して、参加いただいた皆さまにとって
地元の食材を見直すきっかけの一つになればこれほど嬉しいことはないと思います。

巻寿司は食材の生産者の思いを巻き込める素敵な食べ物ですので、
一口一口その思いを馳せながら 食べれば、より美味しくなるはず!
巻寿司を見かけたらぜひ、どんな食材が巻き込まれているかチェックしてみてくださいね。

最後に、いすみ市のスーパーで見かけた太巻のご紹介です。

こちらでは甘い玉子焼で巻かれたお花模様の太巻です。
食べる箇所によって味や食感が変わるのが楽しい太巻でした♩

第1回巻寿司の基本講座を開催しました!

こんにちは。巻寿司大使の武田です。
私が主宰している教室で開催した「巻寿司講座」についてレポートします。
この講座は、基本の巻寿司から変わったお寿司まで、
4回にわたって掘り下げて学びます。

今回は、その第1回「基本のキ」の講座でした。

基本の巻寿司の具材は、
玉子焼・椎茸・かんぴょう・キュウリ・高野豆腐・カニ風味かまぼこ・おぼろ。

お一人で巻寿司を、巻けるようになるためのコツや、
巻寿司にまつわる歴史もおり交ぜながら
巻寿司の雑学も紹介するなどして、楽しんで頂きました。

  

   
巻寿司を上手に巻くポイントとして、
巻くのではなく閉じることを意識するようにお伝えしました。

参加くださった皆さんからこんな感想をいただきました。

・今までの巻き方とは少し違っていて驚きました。
・息子がペロリを食べたのにビックリ!。
・包丁の使い方がわかり、初めて、綺麗に切れました。

皆さんが作った巻寿司はしっかり記念撮影。

次は、11/3(土・祝)に、
ちょっと変わった材料で「クリスマス」「お正月」にも使える巻寿司を作る予定です。
2回目からの参加も可能なので興味のある方はどうぞ。

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments