こんにちは、巻寿司特任大使の池田です!
子供達がおいしそうに食べているライスボールをヒントにかわりダネ巻寿司を作ってみました。
そうです、巻寿司を「揚げる」のです。
具材には熱に強いものをチョイス。巻寿司からもうひと手間ですが。正直食べてみるまで作りながらドキドキしていました。
そして家族と試食会。2本作ったのですが、あっという間に完食。
外はカリッと香ばしく、中身は定番のアボカド&クリームチーズが生ハムの塩っ気と玉子の甘さと絶妙にマッチしていて、マグロも他の具材に馴染んでいます。
いろいろアレンジできる可能性を秘めた巻寿司です。ソースも酸味の効いた柑橘系のものでも美味しいと思います。ぜひ作ってみて下さいね。
●具材(1本分)
半形海苔…1枚
すし飯…100g
アボカド…1/4個
クリームチーズ…30g
生ハム…2枚
マグロ…10cm長い×1本
玉子…10cm長い×1本
パン粉…適量
天ぷら粉…適量
とんかつソース…大さじ2
粒マスタード…大さじ2
●作り方の手順
①巻きすに海苔を敷きその上にすし飯をひろげる。
②生ハムを敷き、その上に残りの材料をのせ、巻く。
③てんぷら粉を水で溶き、練り衣を作る。
④巻寿司に練り衣→パン粉の順で付けて170℃の油で5分揚げる。
⑤食べやすい大きさにカットし、器に並べる。
⑥お好みでトンカツソースと粒マスタードを混ぜたソースにつけて食べる。
こんにちは。2019年度巻寿司特任大使のmikamakkinenミカ巻キネンです。
岡山にある”アトリエ ぬかごっこ”さんは、子どもたちが作ること表現することを楽しめる場所です。
大きなキャンパスに絵を描いたり、工作をしたり、ドラムや楽器を演奏したりしています。
今回は、”アトリエぬかごっこ”さんに、オモシロオトナとして、呼んでいただきました。
私が何を好きで、何をおもしろがって生きているかというと、それはやっぱり「巻寿司」です。
そこで、子どもたちと一緒に巻寿司を楽しむことにしました。
作ることが大好きな子どもたちの自由な発想を大切にしたくて、いろいろな酢飯を用意しました。
酢飯は、カレー味、おぼろ味、エビ味、黒ごま味、おかか味、青のり味。カラフルで香り豊かですよ。
ここでは、自由に作ったり、遊んだりしながら、興味をもったお子さんがやってきて巻寿司を作り始めます。
好きなものを選んでぐるぐると巻く、ぐるぐる巻寿司を作ります。
こぐまのデコ巻きずしはのりパンチで顔を作るので表情豊かです。
最初のうちは、ぐるぐる巻寿司や、こぐまちゃんを巻いて楽しんでくれていました。
だけど!独創的で発想豊かなアトリエぬかごっこの子どもたちは、それだけでは終わらない!
「ピカチュウ作りたい!」
「自分で考えてみる」
と、色とりどり酢飯を使って、どんどん予定していなかったものができあがっていく。。。
すごい!子どもの発想力ってすばらしい。
楽しいお寿司がたくさんできました。
素敵な笑顔もいっぱいでした。
作ることが大好きな子どもたちはたくさんのアイディアをもっていました。
カタチにすることって楽しいな。巻寿司っておいしいなと思ってもらえたら、嬉しいです。
そしてこれからも、巻寿司の面白さを感じながら、たくさんの人に伝えていきたいです。
巻寿司特任大使の上田直美です!
先日、大阪府にある「デイホームゆりの木」さんで、ロング巻寿司教室を開催しました。
「こんな長い海苔、見たことない!!」と、長い海苔の長さに驚きの皆さん。
具材を乗せて、いざ、巻寿司づくり!
皆さんはとても手際がよく、あっという間に具材が全て乗りました。
最後は、スタッフさんにもお手伝いいただきました。
利用者さん30名のみんなで、長寿を願って
一緒に5mものロング巻寿司を巻きました!
とっても長い巻寿司の完成です!
ちょうど、お昼の時間。
皆さんでいただきました。
今回は5mものロング巻寿司を、合計2箇所で。
元気な大阪のパワーをいただきました!
私も、元気に、素敵に、歳を重ねていきたいな!と思った次第です。
ロング巻寿司で長寿を願う企画、素敵ですね。
お声かけいただいたデイホームゆりの木の平井さん、ありがとうございました!