こんにちは。巻寿司大使のmikamakkinennミカ巻キネンです。
今年の夏は暑かった。そして今も暑さは続いていますね。
私の夏は、なんといっても毎年恒例のよさこい祭り!
高知に行くと、かまぼこのおいしさに驚きます。とてもみずみずしくてプリプリです。
去年も巻寿司大使のレポートで、「すまき」をご紹介したと思います。
今年はその「すまき」を使って、岡山の野菜や漬物と一緒に巻寿司を作ってみました。
簡単で可愛い!
お子さんにもオススメの「すまき巻寿司」ご家庭で作ってみてはどうでしょうか?すまきが手に入りにくい方は、ちくわで代用できます。
●具材(1本分)
半形海苔…1枚
酢飯…70g
すまき(ちくわ)…1枚
アスパラガス…1本
すぐきの漬け物…適量
刻みたくあん…適量
すぐき漬は、岡山産のすぐき菜の乳酸菌発酵漬物です。酸味があり夏にぴったりです。
●作り方の手順
①岡山産のアスパラガスをさっと湯掻きます。きれいな緑の色にしたいので、茹で時間は短めにします。
②すまきの真ん中にストローを刺して、真ん中の部分を抜きます。
抜いた穴にアスパラガスを通します。
③酢飯70gを半型海苔の向こう5cm空けて広げます。
④中央に、すぐきの漬物と刻んだたくあんを広げます。
⑤中央より少し手前に②のすまきを置き、巻き閉じます。
断面はこんな感じです。とても可愛らしいです。
一口サイズで食べやすい、すまき巻寿司を作ってみませんか?
こんにちは。2019巻寿司大使のmikamakkinenミカ巻キネンです。
今回は酢飯を使わず、十八穀米のプチプチした食感を活かした寿司をご紹介します。
お子さんの中には酸っぱさが苦手の子もいます。ご家庭にある食材で、食べやすい巻寿司を作ってみませんか?
●具材(1本分)
全形海苔…1枚
十八穀米のごはん…140g
稲荷揚げ…2枚
チーズ…2枚
照り焼きチキン…適量
大葉…適量
玉子焼…適量
キュウリ…適量
●作り方の手順
①十八穀米を白米に混ぜて炊きます。少しモチモチしています。
全形海苔の上にスライスチーズを二枚置き、その上に甘辛く煮たお揚げを置きます。
長さが足りなくても気にしなくて大丈夫。
②かぶせるように十八穀米を広げます。
③大葉を並べて、その上に照焼チキン、キュウリ、玉子焼をのせる。
巻きすと一緒に持ってくるりと巻く。
④甘辛くて食べやすい巻寿司のできあがりです。
十八穀米は、何でも合います。冷蔵庫にあるもの玉子焼きやゴボウ、何でも巻くことができます。また、裏巻きにしてぶぶあられをまぶすと華やかな巻寿司ができあがります。
酢飯でなくでも巻寿司はできます。冷蔵庫を覗いて子どもたちの大好物を巻寿司にしてみませんか?
こんにちは!2019年度巻寿司特任大使の池田美智江です。
大阪らしい巻寿司を作ってみました。見た目も味もたこ焼きです。 是非作ってみて下さい。
明石のタコ(実際どこのタコでもよい)を使ったタコの唐揚げを巻き込んでいます。
明石のタコ・・・兵庫県明石市で獲れるタコは、目の前の明石海峡で育っていて、潮流も早い環境で足が太く短く陸でも立って歩くほど力強いのが特徴です。
●具材(1本分)
いなりあげ…2枚
すし飯…120g
白ゴマ…小1本
タコ唐揚げ…80~100g
青のり…適量
紅ショウガ…適量
鰹節…適量
マヨネーズ…適量
ソース…適量
●作り方の手順
①巻きすにラップを敷きその上にいなりあげを2枚ひろげる。
②あげの端3㎝を残して白ゴマを混ぜたすし飯をひろげる。
③すし飯の全体に青のりときざんだ紅ショウガをちらす。
④すし飯の中央にタコの唐揚げを並べる。
⑤ラップごと巻きすで巻く。
⑥食べやすい大きさに切って切り口を上に向け器にならべる。
⑦ソース・マヨネーズ・青のり・紅ショウガ・鰹節を適量かけ完成。