こんにちは。2019年度、巻寿司特任大使の恵方マキです。
毎年11月は、大相撲九州場所で福岡の街が盛り上がります。
以前、力士のパーティーに参加し「竜電関」「錦木関」呼出しの「琴吉」さんに
飾り巻き寿司をプレゼントさせていただきました。
力士の方にプレゼントということもあり、通常より大きめに作ったんですよ。
また会場内にいらっしゃった50名のファンの皆様には、軍配の飾り巻き寿司をプレゼントさせていただきました。
関取の方々、ファンの皆様もとても喜んでくださいましたよ。
ところで、皆さんは「サモサ」をご存知ですか?
サモサは、インドを代表するお料理。
小麦粉を練って薄くのばした皮で、香辛料を入れて野菜やひき肉を三角に包み、油で揚げたものです。
冷凍保存ができるので、我が家ではお弁当のおかずや、子供のおやつによく作っています。
そんな「サモサ」を巻寿司にしてみました。
サモサ風 巻寿司
●具材(1本分)
全形海苔…1枚
酢飯…200g
ジャガイモ…1個
玉ねぎ…1/2個
ベーコン…70g
ニンニク…小さじ1/2
生姜…小さじ1
フリルレタス…適量
パセリ…適量
カレー粉…小さじ1+1/2
ガラムマサラ…小さじ1(お好みで入れても入れなくてもよい)
塩…少々
こしょう…少々
●作り方の手順
①じゃがいもは数か所を竹串で刺し、洗った水をつけたままラップで包み、電子レンジで4~5分加熱する。竹串がスーッと通るやわらかさまで加熱する。
②ニンニク、生姜、玉ねぎ、ベーコンはみじん切りにする。
③フライパンに油大さじ1を熱し、ニンニク、生姜を入れて弱火で炒め、香りがたったら玉ねぎを加えて中火で少し色づくまで炒める。ベーコン、ジャガイモを入れ、カレー粉、ガラムマサラを加えて炒め合わせ、塩、こしょう、パセリを加える。
④全形海苔1枚に上部2cmほどあけて酢飯を広げる。
⑤フリルレタスを置き、その上に粗熱をとった③を並べる。
⑥手前からくるくる巻き、6~8等分にカットして完成。
手軽に、簡単に作れる「サモサ」
家庭で異国気分を味わえますよ。
チーズや枝豆など入れても美味しいですよ。
皆さんもお好みの具材で作ってみてくださいね。
こんにちは。2019年度巻寿司特任大使のmikamakkinenミカ巻キネンです。
今回は「やってみよう巻くこと!」最終回の様子をお知らせします。
毎回、イベントを通して得た利益を西日本豪雨被害者の方に、赤十字を通して寄付させいただいています。
以前から、私の「西日本豪雨の被害者の方の力になりたい。私の好きな巻寿司で」という気持ちに賛同くださり、場所を貸してくださっていたTOWNHOUSEのnat’さん。
場所を貸していただくのは今回で最後になります。
今回は、インフルエンザで急遽キャンセルの家族があり、少人数の開催になりました。
キャンセルとなった3回目の参加になる女性の方から、「一番の楽しみだったから、残念だわ。娘もとても楽しみにしてました」と連絡をいただきました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
さて、今回参加いただいたお二人とも、リピーターの方なので、会話を楽しみながら、どんどん巻いていきます。
「巻寿司って家族に喜ばれるからいいですね」という話もされていました。
真剣な眼差しで、「楽しいですね」「こんなにうまくできるなんて」と、とても喜んでおられました。
巻寿司を巻きながらも、西日本豪雨の話が続きます。親戚の方のことや、友達のこと、お二人とも、自分のことのように心を痛めておられました。
出来上がった巻寿司はこちら。とても可愛くできました。
巻寿司とチャリティ。。。
一見何の関係もないように思いますが、真備町の話や、親戚の総社の方の話など、巻寿司をしながら、西日本豪雨を思い出し、話をする。そして、まだ困っている方がいることを忘れないということが大切なんだと感じています。
少人数のイベントなので、寄付額は多くありませんが、チャリティになるのならと思って参加してくださる方や、デコ巻きに興味があり参加されて、「被災者の様子の話が聞けてよかった」と言われる方もいます。
TOWNHOUSEさんでの「やってみよう巻くこと!」は最終回になりますが、「ぜひ、また参加したいです!」と力強く言ってくださった方のためにも、今度は準備を整えて、自宅で続けていきたいと思います。
大好きな巻寿司で、少しでも力になりたい!この気持ちは変わりません。
私にできることを、続けていけたらと思います。
2019年度巻寿司特任大使の上田です。
先日、広島市立己斐小学校の6年生のPTCで、巻寿司教室を開催しました。
4クラス合同開催です。会場は、体育館で行いました。
2クラスずつで前半と後半に分かれて、巻寿司教室スタート!
今回、ほとんどの児童が「初めて巻寿司を、まいたー!」と。
お母さんと一緒に。
上手に巻寿司が巻けました!
6年生の開催とあって、卒業アルバムの撮影に来られていたカメラマンさんが、全員を撮ってくださいました。
ウォーリーを探せ状態ですね。
巻寿司特任大使、上田を探せますかー?
こんなに大人数での開催は初めてでしたが、皆さんに喜んでいただけました。
「卒業前に良い思い出になりました!」と、嬉しい言葉をいただきました
年に4回ある節分。
次の節分は2月3日ですね。ぜひ、ご家庭でも巻寿司を、巻いてみてくださいねー!
具材の作り方や上手に巻寿司を巻く方法は、あじかん巻寿司倶楽部のサイト「おいしい巻寿司の作り方」に掲載されておりますので、ぜひご覧くださいね。