巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司で女子力UP~~!?!?

はじめまして!巻寿司大使のmakiyanです。

物心ついたころから、楽しいイベントの時には
母の作る手作り具だくさん巻寿司が食卓にありました。

私も昨年母になり、食べることの楽しさや大切さを、
日々の食事から子供に伝えていきたいなと思っているところです。

食べることや新しいものが大好きな食いしん坊なので、
定番に限らず色々な食材が詰まったボリューミーな太巻きが好みです。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
さて、先日、知り合いのカフェスペースをお借りして、
巻寿司体験パーティをしました!!

みんな巻寿司を巻くのは初めてだったので、
せっかくなら簡単に作れて、カットした時の感動が大きいものにしたいと、
見た目もかわいらしいお花の飾り巻寿司にチャレンジすることに♪
最初に「今日はこれを作るよー!」と出来上がり写真を見せると、

「何これ、すごーい!」
「どうやったらこうなるのか全然イメージつかないよ!」
「難しそうー」との声。
ですよね。
私も初めて巻くときは一体どうなってるの「???」でした。
ということで、まずは、私が少しずつ師範してみせることに♪
写真1
今回は0歳の息子も一緒に参加^^
作り始めるタイミングに合わせて?
抱っこひもで爆睡してくれたおかげで集中して作業に取り組めました~!
いざトライ!!
みんな、さすが飲み込みが早い!
「よしよし、なんとなく出来上がりのイメージができてきたー」
と、どんどん進めていきます☆彡

キレイに巻き上げる3つのコツもお伝えしました。
フムフム・・と納得して早速実践!

【ごはんの敷き詰め具合】
【花びらの部分のご飯の割合を揃えること】
【きつめに巻き上げる方法】

さあ、ついに完成!
写真2

切りやすいように少し時間をおいたら…お待ちかね!カットの時間です。
写真3
期待通りの「キャー!!かわいいー!!」の声。
ありがとうございます。大絶賛^^
しばらく写真タイムが続きます(笑)
写真4
初めてなのに上出来すぎです。皆さん、センスがある!
お友達の手作りシソジュースと黒豆茶と共にいただきました。
うれしい~!!

「何だか女子力UPした気がするね」
「チャチャっと作れるし、お土産にしても良いよね!」とのうれしい声も。
写真5
私の手書き巻き方レシピ(絵心なし)もお渡ししたので、
是非またおうちでも作ってみてね~!!

巻寿司を楽しもう

こんにちは。巻寿司大使の莉莉です。
2016年度の巻寿司大使に任命されました。
これから1年間、巻寿司について色々なことを学び、
多くの方にその魅力をお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

さっそくですが、皆さんは巻寿司からどのようなことを思い出しますか?
私は、朝起きて台所へ行くとテーブルの上に置かれた巻寿司を思い出します。

(ずいぶん前のことですが)子供の頃、巻寿司といえば家で作るものか、
寿司店から購入するものでした。

店主とカウンターを挟んで向かい合って座る寿司店は贅沢な場所でしたから、
子供にとって寿司店の巻寿司は特別なお土産でした。

勢い余って少し雑に振り回しても、巻寿司は形崩れすることはありません。
酢飯のおかげで時間が経ってもパサつかず、しっとりして美味しく頂けます。

朝起きて台所のテーブルの上に置かれた贅沢な巻寿司を発見して
「やったあ!」と大喜びしたものです。
当時は、多くの家庭のお父さん達にとって繁華街での飲み会から
深夜に帰宅する際のお土産の定番だったように思います。

そして現在、巻寿司は日々の生活の中で、
お祝いごとの食卓、節分の恵方巻き、遠足や体育会のお弁当、
有り合わせの具材を酢飯と海苔でくるりと巻いたお手軽ランチなど様々な場面に登場します。

デパ地下やスーパーのお惣菜コーナーを覗けば、
「卵焼き、甘煮カンピョウ、煮穴子等を巻いた定番もの」
「海老フライやトンカツなど揚げ物を巻いたもの」
「納豆、胡瓜、漬け物などシンプルな材料で細巻きにしたもの」
「数種類の刺身入りの海鮮巻き」「韓国風キムパ」など
色々な具材を芯にした巻寿司が並んでいます。

どこでもすぐに手に入る市販のすし酢で、簡単に巻寿司を作れます。
芯にする具材もアイデア次第、好みの巻寿司をいつでも楽しむことができます。
その上、持ち運びも便利なので、ちょっとしたプレゼントにぴったりです。

先日、巻寿司大使就任の報告と今年6周年を迎えたお花の教室のお祝を兼ねて、
手作りの巻寿司を持って親しい友人の元を訪ねました。

彼女は、子育ての傍ら大好きなアーティフィシャルフラワーや
プリザーブドフラワーの勉強を続けてこられた努力家です。

最初は、自宅の一室を使った小さな教室から始めて、
現在は広々とした素敵な教室を構えています。
莉莉1 莉莉2

ちょうど授業が一段落する時間だったので、
手際よく紙皿とお箸を準備して生徒さんと一緒に
ささやかな6周年記念の巻寿司パーティを開きました。

巻寿司は、食べ物のニオイを残すことがなく、
食べこぼして衣類や部屋を汚す心配もほとんどありません。

生徒さん達にも喜ばれ、それぞれの巻寿司にまつわる話で
予想以上に大盛り上がり!

ロングヘアーの似合うエレガントな友人が「とても美味しいわ!」と
大きな口で巻寿司をパクッと食べる姿はとても印象的でした。

沢山準備したはずの巻寿司はあっという間に完食となりました。
莉莉3 莉莉4

最後にプラスチックケースに入れて和風柄の色紙と紙製紐でラッピングした巻寿司をプレゼント!
これも「お店の巻寿司みたい」と喜ばれました。
莉莉5

皆さんも、色々な場面で巻寿司を楽しみませんか?

余った具材で、ピリ辛巻寿司

こんにちは。巻寿司大使の莉莉です。
今回はレシピをご紹介します。

皆さん、せっかく巻寿司を手作りしたのに具材が余ってしまって
使い道に困ってしまうことはありませんか?

今回は、余った甘煮カンピョウや甘煮椎茸に少しだけ手を加えて作る
簡単な変わり巻寿司をご紹介します。
莉莉5 (1)

【材料:太巻き3本分】

米 2カップ
すし酢 大さじ2
白ごま 大さじ2
水 適宜

甘煮カンピョウ 150g
甘煮椎茸 150g
豚肉 150g
ニンニク 1片
コチュジャン 小さじ1/2 (*好みで増量)
ごま油 少々
塩、胡椒 少々
焼き海苔 大判3枚
エゴマの葉(又は大葉)6枚
莉莉1 (1)

【作り方】
1.米を研ぎ、やや少なめの水を加えて普通に炊飯する
2.ごはんが炊きあがったら、手早くすし酢を加え混ぜ合わせ、白ごまを混ぜる
3.豚肉は食べよく切り、すりおろしたニンニク、塩、胡椒で下味をつける
莉莉2 (1)

4.汁気を切ったカンピョウは、食べやすいように切っておく
5.フライパンにごま油を馴染ませ、豚肉を入れて炒める
6.5にカンピョウと椎茸を入れ、炒め合わせたら、コチュジャンを加え全体に馴染ませる
莉莉3 (1)

7.巻きすに海苔を敷き、寿司飯を広げエゴマの葉を並べ、冷ました具材をのせて巻く
莉莉4 (1)

*味付けしているカンピョウや椎茸を利用するため、味付けはコチュジャンのみです。
味付けをしたい場合は、6で砂糖、しょう油をそれぞれ適宜の分量を加えて下さい。

*具材の味とのバランスで酸味を抑えるため、すし酢は控えめに使用します。

2016/8/16|

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments