巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司レシピ

コーンの巻寿司レシピ

こんにちは!巻寿司特任大使の野梨のりこです。

トウモロコシをいろいろなところで見かけるようになりましたね。
高知には『きび街道』とよばれるトウモロコシ畑があり、とれたばかりのトウモロコシをその場で茹でて、販売しています。
香川県にも『ドルチェドリーム』というトウモロコシがあります。とても糖度の高いトウモロコシなんですよ。
今回はそんな甘くて美味しいトウモロコシを使って、子供たちにも人気の具材を組み合わせて巻寿司にしました。

 

  • 具材(1本分)

・全形海苔・・・・・・・1枚
・トウモロコシの炊き込みご飯
・お米・・・・・・・・2合
・トウモロコシ・・・・1本
・水・・・・・・・・・450ml

(*トウモロコシの炊き込みごはんは通常の水加減で炊いてください。
上記の分量で、巻寿司約4本分のトウモロコシの炊き込みご飯ができます。
そのご飯から170gを取り分けた分が、巻寿司1本分です。)

 

・すし酢・・・・・・・・40ml
・おぼろ・・・・・・・・20g
・カニカマ・・・・・・・1本
・キュウリ・・・・・・・1/8本
・ツナマヨ・・・・・・・20g
・玉子焼・・・・・・・・1本(1.5cm角)
・サ二ーレタス・・・・・適量

 

  • 作り方の手順

①お米はいつものように洗米し、水を入れます。

 

②トウモロコシの実をそぎ落とし、①に芯も入れ、炊飯器で炊きます。

 

③出来上がったトウモロコシの炊き込みご飯から1本分の170gをとり、40mlのすし酢を合わせ、すし飯にします。

<裏巻の場合>

①全形海苔を1/4切り落とします。

 

②全形海苔の3/4全面にすし飯を広げます。

③ラップをのせて、ひっくり返します。

 

④写真のように、全ての具材を順にのせます。


⑤全体を巻きます。

 

⑥6~8等分に切り分け、完成です。

 

<通常の巻寿司の場合>

①全形海苔の向こう3cmほどを残し、トウモロコシのご飯を広げます。

 

②おぼろとツナマヨ、サニーレタスを順にのせます。

 

 

 

 

 

③写真のように、残りの具材を順にのせます。

 

④全体を巻きます。

 

⑤6~8等分に切り分け、完成です。

 

残ったキュウリ、玉子焼、カニカマを食べやすいように同じ大きさにカットし、ポン酢で和えて食べれば、無駄なく美味しくいただけます。

 

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

https://makizushi-club.com/howto/maki

 

本レシピの具材「玉子焼」「おぼろ」については、こちらから♪

「巻寿司の具材あれこれ」

https://makizushi-club.com/howto/

 

淡竹(ハチク)とカツオの生節の巻寿司レシピ

 

皆さんこんにちは、2020年度巻寿司特任大使の野梨のりこです。
今年も四国の美味しいものや珍しいものを巻寿司にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

旬を迎えている淡竹で巻寿司を作りました。

 

●具材(1本分)
・全形海苔・・・・・1枚
・すし飯・・・・・・200g
・淡竹の煮物・・・・適量
・だし汁・・・・・300ml
・砂糖・・・・・・35g
・醤油・・・・・・35ml
・カツオの生節・・・適量
・大葉・・・・・・・3~4枚


 

●作り方の手順
①淡竹は柔らかくなるまで茹で、水にさらし、お好みの煮物にします。

 

②カツオの生節は粗く削ります。

③全形海苔の上にすし飯200gを広げます。

 

④大葉3~4枚を広げます。

 

⑤淡竹の煮物をのせます。

 

⑥カツオの生節をのせます。

 

⑦全体をぐるりと巻き上げ、6~8等分に切り分けたら完成です。

 

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

https://makizushi-club.com/howto/maki

 

 

巻寿司?おにぎり?すし飯で作るおにぎりroll巻寿司レシピ

こんにちは。巻寿司特任大使のmikamakkinenミカ巻キネンです。
今回は、誰も作っていない巻寿司を作ろうと思い立ち、簡単で可愛いおにぎりrollを作りました。
すし飯ではありますが、具材はおにぎりっぽいものを選んでいます。
きれいな三角にすると、よりおにぎりらしさがでます。

●具材(1本分)
全形海苔…2枚
すし飯(ゆかり)…140g
すし飯(白ごま)…140g
焼き鮭(フレークでもOK)…適量
梅干し…適量
鶏そぼろ…適量
焼きたらこ…適量
※おにぎりに入れるものならなんでもOK。ツナマヨやおかかもおすすめです。

●作り方の手順
①おにぎりのすし飯は、半分ずつ違う味にすると楽しめます。
今回は、半分はゆかり味、もう半分は白ごまを混ぜています。

②巻きすの上にラップを敷き、全型海苔を横長に置きます。
その上に、右半分にゆかりすし飯、左半分に白ごまのすし飯をひろげます。

③ラップを付けたまま裏返して、4つの具材を均等に並べます。今回はゆかりすし飯の方に梅干しと焼き鮭を、白ごますし飯の方に、焼きたらこと鶏そぼろをのせています。

④手前の海苔の先端を具材の向こう側に到達させるように巻き、そのままグルグルと巻いていきます。巻きすで三角形の形に整えます。

⑤巻き終えると、下の写真のようになります。

⑥巻きすの上にもう一枚の全型海苔を置き、その上に先程の裏巻きの⑤をのせます。

⑦形を三角形に整えたら、濡れ布巾で拭いた包丁で8等分します。
可愛いおにぎりrollの出来あがりです。きっと子どもたちも喜ぶはず!

グルグル巻は簡単なので、ぜひ、ご家庭でお子さんと一緒に作ってみてください。
冷蔵庫にあるお好みの具材を使ってもらえば、より楽しめます。

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments