巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司レシピ

亡き祖母の思い出「藤の花巻」

こんにちは。巻寿司大使のチェリカです。

親族が集まった、祖母の法事のこと。
巻寿司大使をしていることを話すと、伯母が
「あら、そういえば思い出した。
母がこんな巻寿司を作ってくれたのよ。」
と、メモ帳にささっと絵を描いてくれました。
野口2

ある日、祖母が誰かに習ってきて
その日のうちに伯母と母に作ってくれたという「藤の花巻き」。
とてもきれいだったので、叔母もよく覚えていたそうです。

飾り巻寿司は細くて難しそうと思っていた私も、
これならできるかもと、伯母の話をもとに作ってみました。

≪作り方≫

海苔は半分にする。
上下に1cmずつほど海苔を残して酢飯をのせる。
具材をちょっと上の方にのせる。
野口3

海苔と海苔を合わせて、涙型になるように巻く。
切った涙型の巻寿司をお皿に並べ、できあがり。
野口1
美しい藤の花を思わせる、藤の花巻き。

具材はおぼろだったと叔母は言っていたのですが
梅干しのたたきで作ってみました。

巻く時は、涙型にするので、丸くするよりも簡単です。
切って、並べるだけの、ちょっとすてきな巻寿司。
具材の色や並べ方も変えれば、いろいろなお花ができますね。

誰かのことを想いながら、落ち着いた気持ちで巻寿司を巻く。
こんなことを教えてくれた祖母の藤の花巻き。

今度の親族の集まりには、この藤の花巻きを持参しようと思います。
これから藤の花を見るたびに、優しかった祖母を思い出しそうです。

★巻寿司大使プロフィールはこちら

2015/12/15| ,

お弁当にも♪傷みにくい安心巻寿司レシピのご提案

んにちは。巻寿司大使のおおかわみさよです。

ご飯とおかずがギュッと凝縮されている巻寿司。
栄養バランスや見た目の美しさからもお弁当にもぴったりです。
衛生面の心配が少ない冬にこそ、存分にお弁当に活用していただきたいものです。

今回はお弁当用の巻寿司レシピのご提案です。
以下の3点がポイントです。

・生もの不使用
・手軽に食べられるようにしょう油添付不要、味付け済
・ビタミンカラーで午後の活力チャージ

≪作り方≫
1 寿司飯にカンピョウ、シイタケのみじん切り、いりごまを混ぜ込み、焼海苔の上に広げる
2 卵、ゆがいた小松菜、カニカマ、スライスチーズ(折りたたみながら)を並べる
巻寿司大使おおかわ1
3 手前から一気に巻く
4 8等分にカットする
巻寿司大使おおかわ2

甘辛い味付けのカンピョウ、シイタケにいりごま、スライスチーズがよく合います。
チーズはスライスチーズを折りたたむことで食感がよくなり、他の具材と馴染みます。
全体的に味が付いているので、小松菜、シイタケ嫌いのお子様も苦手意識なく、
パクパク食べてくれますよ!
ぜひお試しくださいね。

★巻寿司大使プロフィールはこちら

100円均一のグッズを使って巻寿司を巻きました!

こんにちは!巻寿司大使のyumikoです。

前回のレポートで予告しました通り、
今回は100円ダイゾーの巻寿司グッズである
『ふりふりのり巻き型』のレポートをいたします。

DSC_2491

左側が『ふりふりのり巻き型』です。

DSC_1022
袋から出してみると、こんな感じです。
幅が12cm位でとてもコンパクトです。

では、実際に作ってみましょう。
1 まず、材料の準備をします。
今回の材料は、お茶碗半分の寿司飯と寿司海苔4分の1カットです。
DSC_1024

2『ふりふりのり巻き型』に寿司飯を詰めます。
あまり最初からご飯を詰めすぎないのがコツです。

DSC_1026

3 具を詰めます。
今回は練習用に卵とキュウリを詰めました。
DSC_1029
4 詰めた具の上にご飯を乗せます。
黄色い容器より、ちょっと少なめ伊賀丁度良いです。
DSC_1049
5 蓋をします。
DSC_1033

6 蓋をしたら、“ふりふり”してみましょう!!
今回は主人に“ふりふり”してもらいました!!
DSC_1037

7 蓋を空けてみると、この通り。
綺麗な筒形になっていますね!!
DSC_1041

8 透明の部分の差し込み口に4分の1にカットした寿司海苔を差します。
DSC_1045
9そしてもう一度、“ふりふり”すると…
綺麗な海苔巻きの完成です!!
DSC_1048

10 切ってみると中はこんな感じです。
DSC_1054
直径3cm位の巻寿司の完成しました。
太巻きと言うよりは細巻きといった感じです。

私は現在1歳の息子がいるのですが、息子が大きくなったら、
幼稚園のお弁当にも丁度良いサイズの巻寿司だなと思いました。

今回の100円均一の巻寿司グッズのお試しレポートで
前回のグッズも今回の『ふりふりのり巻き型』も、
10分程度で簡単に巻寿司を作れることが分かりました。

“巻きす”で巻寿司を巻くのが苦手だなと思われている方も
これなら、短時間で、しかも簡単に巻寿司を巻くことが出来ます。

うちの主人でも簡単に巻けましたので、夫婦で和気あいあいと巻いたり、
親子で楽しみながら巻いてみてはいかがでしょう。
きっと巻寿司を巻くのが楽しくなると思いますよ。

★巻寿司大使プロフィールはこちら

2015/12/11| ,

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments