巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

旬のイワシで夏バテ防止!イワシの天ぷら巻寿司レシピ

 

こんにちは!巻寿司特任大使の田中です!
手に入りやすい食材で、手軽に巻けるお寿司を提案していきたいと思っています。
今年度もよろしくお願いします!

カルシウムや鉄分が豊富なだけでなく、
血液サラサラ成分や疲労回復に効く成分も含まれているイワシ。
旬の今だからこそ、安くて簡単に手に入るイワシで巻寿司を作ってみませんか?

 

  • 具材(1本分)

・全形海苔・・・・・1枚

・すし飯・・・・・・220g

・イワシの天ぷら・・1枚

・トウミョウ・・・・適量

・天つゆ・・・・・・適量

 

  • 作り方の手順

①イワシの天ぷらを半分に切り、天つゆに浸す。

 

②全形海苔の上部、指2本分ぐらいをあけて、すし飯を均等に広げる。
広げたすし飯の真ん中にイワシの天ぷら、トウミョウを置きぐるっと巻く。

8等分に切って出来上がり~!!

 

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

https://makizushi-club.com/howto/maki

 

ソース味でお子様にも大人気!な細巻寿司レシピ

こんにちは!今年度も巻寿司特任大使として活動させて頂くことになりました、やはためいこです。
今年度も巻寿司愛をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

今回はソース味の細巻きをご紹介したいと思います。粉末の焼きそばソース、ご家庭に眠っていませんか?粉末の焼きそばソースと魚肉ソーセージでお子様にも大人気な細巻きです。
抜き型を使うので、お子様と一緒に楽しく作ってみてくださいね!

●具材(1本分)
全形海苔・・・・・・・・2/3枚
すし飯・・・・・・・・・70g
魚肉ソーセージ・・・・・1本
粉末の焼きそばソース・・3g
キュウリ・・・・・・・・3g(ひとかけ)
練り物・・・・・・・・・3g(ひとかけ)
ショウガの甘酢漬け・・・3g
揚げ玉・・・・・・・・・3g

 

●作り方の手順
①材料を用意します。
キュウリと練り物は使用するのはひとかけずつです。キュウリと練り物、ショウガの甘酢漬けは細かく刻んでおきます。

②魚肉ソーセージはお好みの抜き型で抜きます。

③すし飯に粉末の焼きそばソース、キュウリ、揚げ玉、練り物、ショウガの甘酢漬けを混ぜます。

④全形海苔の長い辺を7cmカットします。

⑤全形海苔の上に③で作ったすし飯を奥側2cmほど残して、広げます。
すし飯の中央に②の魚肉ソーセージを並べておきます。端っこまで足りないかもしれませんが、そのまま続けます。

横から見て、魚肉ソーセージの形が見えるように並べます。
⑥全体をぐるりと巻きます。魚肉ソーセージが入っていない両端をカットしてから、8等分にカットして出来上がりです!

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪
→ https://makizushi-club.com/howto/maki

コーンの巻寿司レシピ

こんにちは!巻寿司特任大使の野梨のりこです。

トウモロコシをいろいろなところで見かけるようになりましたね。
高知には『きび街道』とよばれるトウモロコシ畑があり、とれたばかりのトウモロコシをその場で茹でて、販売しています。
香川県にも『ドルチェドリーム』というトウモロコシがあります。とても糖度の高いトウモロコシなんですよ。
今回はそんな甘くて美味しいトウモロコシを使って、子供たちにも人気の具材を組み合わせて巻寿司にしました。

 

  • 具材(1本分)

・全形海苔・・・・・・・1枚
・トウモロコシの炊き込みご飯
・お米・・・・・・・・2合
・トウモロコシ・・・・1本
・水・・・・・・・・・450ml

(*トウモロコシの炊き込みごはんは通常の水加減で炊いてください。
上記の分量で、巻寿司約4本分のトウモロコシの炊き込みご飯ができます。
そのご飯から170gを取り分けた分が、巻寿司1本分です。)

 

・すし酢・・・・・・・・40ml
・おぼろ・・・・・・・・20g
・カニカマ・・・・・・・1本
・キュウリ・・・・・・・1/8本
・ツナマヨ・・・・・・・20g
・玉子焼・・・・・・・・1本(1.5cm角)
・サ二ーレタス・・・・・適量

 

  • 作り方の手順

①お米はいつものように洗米し、水を入れます。

 

②トウモロコシの実をそぎ落とし、①に芯も入れ、炊飯器で炊きます。

 

③出来上がったトウモロコシの炊き込みご飯から1本分の170gをとり、40mlのすし酢を合わせ、すし飯にします。

<裏巻の場合>

①全形海苔を1/4切り落とします。

 

②全形海苔の3/4全面にすし飯を広げます。

③ラップをのせて、ひっくり返します。

 

④写真のように、全ての具材を順にのせます。


⑤全体を巻きます。

 

⑥6~8等分に切り分け、完成です。

 

<通常の巻寿司の場合>

①全形海苔の向こう3cmほどを残し、トウモロコシのご飯を広げます。

 

②おぼろとツナマヨ、サニーレタスを順にのせます。

 

 

 

 

 

③写真のように、残りの具材を順にのせます。

 

④全体を巻きます。

 

⑤6~8等分に切り分け、完成です。

 

残ったキュウリ、玉子焼、カニカマを食べやすいように同じ大きさにカットし、ポン酢で和えて食べれば、無駄なく美味しくいただけます。

 

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

https://makizushi-club.com/howto/maki

 

本レシピの具材「玉子焼」「おぼろ」については、こちらから♪

「巻寿司の具材あれこれ」

https://makizushi-club.com/howto/

 

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments