巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司レシピ

ベジ巻を作ってみませんか?

こんにちは。巻寿司大使の八幡名子です。
ダイコン、ニンジン。
スーパーには年中並んでいますが、10月ごろから冬にかけてが旬。
甘みや栄養価が高まるのがこの時期です。

昨日、地元産の葉付きダイコンと葉付きニンジンを見つけたので、購入しました。
 
どちらも葉っぱがピンピンしていて新鮮なのがよくわかり、とても美味しそうです。
葉っぱはお漬物やスープの具、天ぷらと色々と活用方法がありますが、
今回は巻寿司の具として使ってみることにしました。

ダイコンの葉っぱはさっと湯がいた後、細かく刻んで塩、ゴマで味付け。
ダイコンの根の部分は細く切り、酢、砂糖、塩でお漬物に。

ニンジンの葉っぱは柔らかい葉を取り分けて(硬い茎の部分はブーケガルニとして別利用)、
塩、ワインビネガー、オリーブオイルとともにブレンダーにかけてペーストに。

ニンジンの根の部分はピーラーで薄くスライスして、塩を揉み込んで。
これで、巻寿司材料は整いました!
(今回はたまたま家に赤ダイコンがありましたので、こちらもお漬物にして加えました。)


ペーストにしたニンジンの葉っぱは白飯(すし飯ではありません)に混ぜます。


細かく刻み味付けしたダイコンの葉っぱと、ダイコン、赤ダイコンのお漬物


ニンジンは可愛らしい形をしてました。
今年は災害の影響で形もさまざま。小さめのニンジンが多いそうです。
さあ、あとは巻くだけです。


ダイコン巻。こちらのご飯はすし飯です。


ニンジン巻。
薄くスライスしたニンジンはたっぷり入れるとシャキシャキと食感がいいですよ!

完成です!

これぞシンプルな「The ダイコン巻」「The ニンジン巻」です。
それぞれの野菜の味がしっかりと楽しめるベジ巻となりました。
旬の野菜を使ったベジ巻、是非お試しください!

2018/12/18|

裏巻deクリスマスツリー

こんにちは。
巻寿司大使の深川佳栄です。

今年も残りわずかとなりました。
ハロウィンが終わると・・・
街はクリスマスモードに突入。
どこもかしこもクリスマスソング♪
なんだか気忙しくなってきます。

気忙しくてもクリスマスは楽しまなきゃ!!!
ということで
「裏巻deクリスマスツリー」
簡単に!
裏巻で!
美味しく食べられるクリスマスツリーを作りましょう(^^)


裏巻を2本巻くだけ。

1本は半切の海苔を縦長に。
もう1本は半切の海苔を横長に。

すし飯は緑色になるように
私は青ジソのふりかけ~。
青のりや野沢菜を刻んだものでも美味しそう♡

中身の具材はお好みで。
私は・・・
娘たちの好きなツナマヨ~。
案の定、ペロリと完食でした(^^)

それはさておき(笑)
・縦長→2㎝にカット。→5つ。
・横長→1つは2㎝。残りは5等分にカット。

下段→縦長5つ+真ん中に横長2㎝。
中段→横長4つ。
上段→横長1つ。
お好みで
厚焼き玉子を星形で抜いて飾ったり・・・
イクラやとびっこをのせてみたり・・・

あっという間に完成~。

忙しくてもパパっと出来ちゃう(^^)
みなさんも是非巻いてみてくださいね。

2018/11/27|

キャベツ巻寿司

こんにちは!巻寿司大使の田中佳代子です。
今日は海苔で巻かない巻寿司をご紹介したいと思います。

海苔で巻かない巻寿司というと、高菜寿司や薄焼き玉子で巻いた巻寿司が思い浮かびますが、
今回ご紹介するのはキャベツで巻いたキャベツ巻寿司です。

作り方はとっても簡単!
まずはキャベツをゆでます。

ゆでたら粗熱を取り、巻きやすくするために芯の部分はそぎ落とし、
キッチンペーパーなどでしっかりとキャベツの水気をふき取ります。

次に、中に巻く具材をそろえます。
巻寿司は先に下ごしらえ準備をしておくと、スムーズに巻くことができます。
具はお好きなもの、冷蔵庫にあるもので気軽に巻きましょう。


今回は、上から時計回りに、おぼろ、煮椎茸、かんぴょう、カニ風味かまぼこ、玉子焼、大根の葉を用意しました。

よく水気を取ったキャベツを、ラップを敷いた巻きすの上に広げます。
海苔くらいのサイズを目安に広げると巻きやすいのかなと思います。

 
キャベツを広げたら、すし飯を広げて、その上に具をのせていきます。
さっぱりしたお寿司にしたいなと思ったので、すし飯に梅干しを刻んだものを混ぜてみました。

具材をのせるときのコツは、手前は大きめの具、奥は細かい具を置きます。
そうすると巻くときにばらばらすることなく、上手に巻けますよ。

具材をのせたら、ぐるっと一気に巻きましょう。
巻いた後は、巻きすに敷いたラップで包んで、少し落ちつかせます。


切るときは、ラップを付けたまま切って、お皿に並べるときにラップをはがすときれいにできます。


色もきれいで、おもてなし料理としてもおすすめです!!

野菜がいっぱいの、ヘルシーな巻寿司ができました。
季節の野菜を具材に取り入れたりアレンジは可能!
いろいろ試してみてくださいね。

そして、番外編。
飼っているペットの犬の巻寿司も作ってみました。


外は同じキャベツ、そしてすし飯の部分をマッシュポテトにして、
具材に犬のおやつのソーセージや玉子焼、人参などを巻いてみました。


大喜びで食べていましたよ。
巻きすの取り扱いや巻寿司に慣れるとこんなアレンジも可能です!
ぜひ、気軽に巻いて、家族&ペットで楽しんでみてくださいね。

2018/11/13| ,

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments