巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

子どもだけの巻寿司教室を開催しました!

巻寿司大使「のほほんうさこ」こと、山口ようこです。
私が自宅で開催しているお料理教室では、
年に1回、大人は見てるだけ~の子どもだけで作る
「こどもキッチンスタジオ」を開催しています。

今年はもちろん、巻寿司です!!
IMG_6376

メニュー
・ひまわりの飾り巻寿司
・手まり寿司
・簡単茶わん蒸し
・季節の果物

今年は、夏休みなどを利用して「こどもキッチンスタジオ」を計5回開催しました。
6歳~12歳までの13人が参加くださいました。

IMG_6322 (1)

飾り巻きのひまわりの黄色はカレー粉とマヨネーズ。
芯は魚肉ソーセージ。
葉っぱはキュウリ、茎は昆布の佃煮です。

のりをはさみで切ったり、ごはんを巻いたり。
切るまではどんなふうになるかわからないね。
IMG_6398 (1) IMG_6268 (1)

大人でも、手間のかかる大変な作業を子どもだけでがんばって作りました。
みんな、残さず食べてくれたことがうれしいですね。

教室の最後に、感想文を書いてもらいっていますので、
一部、ご紹介しますね。

<子供の感想文>
・ごはんにカレーのこなをかけるのがおもしろかったです。
・いろいろなぐざいをつかってたいへんだったけどたのしかったです。またつくりたいです。
おいしくてきれいでいいとおもいました。
・のりまきをつくってはながらがきれいだった。
・お花をまくのがむずかしかった。ソーセージは簡単だった。茶わん蒸しが簡単に出来てすごいと思った。
とてもやわらかくて美味しかった。
・巻きすしはむずかしかったけど、楽しかったです。
・はじめて作ったひまわりのお寿司はむずかしかったけど、さいごはきれいにできた。
先生が判りやすく教えてくれてやりかたがよくわかったからやりやすかったです。またやりたいと思いました。
・ソーセージをまくのが簡単だったです。ひまわりのおすしをきるところがむずかしかった。
・すし酢とカレー粉のあいしょうがよくて驚きました。

<大人の感想文>
・家庭で巻き寿司を作ることがないので、経験できて楽しかったです。
茶わん蒸しも簡単に出来る方法を教わったので家でもやってみようと思います。
・飾り巻き寿司はやったことがない飾り巻き寿司を作らせてもらってとても楽しかったです。
切った時、ひまわりになっていたので感動しました。
・ひまわりの巻き寿司の飾りの部分を手伝ったので、子供と一緒に体験できてよかったです。
忘れないうちに家でも作りたいです。楽しかったです。
・花びらの部分がむずかしかったですね。大人でもドキドキしながら作りました。家でもチャレンジしてみます。
・花びらのごはんをまくのが海苔からはみだしたりと、子供にはむずかしいかと心配でしたが
作っていくうちに慣れてました。
お花の形がよかったです。味もおいしかったです。

IMG_6230 (1)

大人も子どもも大喜びの感想ばかりで、私もうれしくなりました。
おうちできっと巻寿司を巻いてくれていると思います。

★巻寿司大使プロフィールはこちら

カープ応援レシピ☆簡単♪カープ巻寿司

こんにちは。巻寿司大使のチェリカです。
プロ野球もいよいよセリーグ・パリーグの優勝チームも決まりました。
残念ながら我らがカープは優勝できませんでしたが、
カープファンの我が家は、来シーズンもカープを精一杯応援しますよー!

ということで!
来シーズンこそカープの優勝を願って、カープ巻寿司! を作ってみました。
実は飾り巻寿司を作ったことはないのですが、
簡単そうだったので考案してみました。
野口
作り方をご紹介しますので、カープファンもそうでない方も!?
是非作ってみてくださいね。
さあ、巻寿司食べながら、来年もカープを応援するぞ〜!

≪作り方≫
1 海苔の半分に赤い具材:でんぶや、瓶詰のシャケなどを薄くのせ、折りたたみます。
2 海苔がCの形になるように、酢飯をのせて形を整えます。
3 新しい海苔の上に酢飯を広げ、その上にCの形をのせて巻いたら出来上がり!

★巻寿司大使プロフィールはこちら

2015/10/20|

巻寿司の具材につてあれこれ考えてみたコト。

こんにちは。巻寿司大使の掛飛です。

先日、持ちよりの巻寿司パーティーをしました。
kakehi1
偶然、具材として持っていった「シャドークイーン」という、
紫色のジャガイモで作ったポテトサラダがとてもきれいで
巻寿司によく映えることを発見しました。

狙ったつもりはなかったのですが、巻寿司と組み合わせると
色合い、味、一期一会のマリアージュが新鮮でした。
kakehi2

昔の人は、色で縁起を担いだり、魔よけの意味を込めたといわれています。
黒、黄色、赤、緑、白、茶色…巻寿司にさまざまな具材を
入れるのには意味も願いもあるんだろうな。

そんな思いを巡らせながら
巻寿司教室を通して、そんなことも伝えていきたいなと思った一日でした。

★巻寿司大使プロフィールはこちら

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments