巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司レッスン・巻寿司パーティ情報

~森のようちえんわくわくスペシャル みんなでジャンボ巻寿司に挑戦!!~

皆さんこんにちは!! 札幌の巻寿司大使コクセンです。
実り豊かな秋。みなさん美味しいものたくさん召し上がってますか?

北海道の秋は、毎年駆け足で過ぎて行きます。
そんな中「雪が積もる前に、子ども達と一緒に楽しいことしたいよね!!」と、
滝野自然学園のスタッフさん達から秋の特別イベントにお誘いいただき参加してきました!
その名も〝たきの森のようちえん秋のわくわくスペシャル〟!

この日の予定は、朝から大きなお鍋で豚汁作りをお手伝いし、
お昼ゴハンに一緒に食べる長~いジャンボ巻寿司を巻き、
午後は森を散歩して自然素材でフォトフレームを作ります。
%e5%9b%bd%e4%bb%991 %e5%9b%bd%e4%bb%992 %e5%9b%bd%e4%bb%993

秋の3連休に合わせた初の特別イベントということで、
この日集まった人数はなんと100人超え!!
スタッフ一同わくわくしながら準備に力が入ります!!

滝野自然学園の〝森のようちえん〟は2歳から就学前のお友達を対象に、
自然の中での遊びを原点とし、感受性や生きる力を育てようとする
札幌市がバックアップしている事業です。

この日はいつもの〝わらべうた〟と絵本を楽しんだ後、
お外でお昼ゴハンに食べる豚汁作りのお手伝い。
みんなで薪割りをしました。
%e5%9b%bd%e4%bb%994 %e5%9b%bd%e4%bb%995 %e5%9b%bd%e4%bb%996

100人分の豚汁なので具材もすごい量!?
大きなお鍋からは、ぐつぐつといい匂い!!

薪割りの後はいよいよ〝ジャンボ巻寿司〟に挑戦です。
豚汁が煮えるまでみんなで力を合わせて頑張ります!!

今回は幼児対象の大イベントのため、特別に用意したのは次のアイテム。

1つは、巻きす替わりに使う牛乳パック。
北海道の大手企業ミルクメーカー様からミスプリントの未使用パックを
100枚以上ご提供頂きました。

%e5%9b%bd%e4%bb%997
もう1つは、
こどものとも年少版2016年4月号『のりまき』(小西英子作/福音館書店)という絵本です。
海苔巻きの作り方わかりやすく、小さい子にぴったりのオススメ絵本ですよ。

そして7m×2本のジャンボ巻寿司を巻く前に、お手伝いをお願いしたのは、
一緒に遊びに来てくれたお父さん達。
4名の方が巻寿司作りを初体験ということでしたので、私からアドバイスさせて頂いたことはただひとつ。

「上手に巻こうとするのではなく、みんなで楽しんで巻きましょう!!」

会場からも「おとーさーんっ、がんばって~っ!!」と子ども達から熱い応援の声が聞こえます。
皆さん絵本の手順に合わせて、牛乳パックの巻きすで、ぶっつけ本番を頑張りマス!!

%e5%9b%bd%e4%bb%998
%e5%9b%bd%e4%bb%999
出来上がった長~い巻寿司を持ち上げて、本当に嬉しそうなお父さん達。
とっても上手に巻けましたよ!! 会場からは拍手の嵐です!!

さてここからは子ども達の出番。
巻物のような海苔を持って、目を丸くしながら牛乳パックの上に広げたら、
いよいよゴハンをのせていきます。

お父さん達は絵本の手順に合わせて、具材の分量もばっちりでしたが、
さて子どもたちはどうなるか。

MAKIZUSHI倶楽部から提供された色とりどりの美味しそうな具材たちを、
みんなあれもこれもと一気にのせていきます。

%e5%9b%bd%e4%bb%9910 %e5%9b%bd%e4%bb%9912
%e5%9b%bd%e4%bb%9911

さあ、いよいよ巻き上げです!!

%e5%9b%bd%e4%bb%9913  %e5%9b%bd%e4%bb%9914

「お隣と力を合わせて頑張りますよ!! うまく巻けたかな?」
「出来上がった巻寿司をみんなで持ち上げてみましょう!!」

と様子を見ていくと、あちこちからあがってきた声は…。

「具材がパンパンで巻ききれなくて、持ち上がりませーん!!」

と、予想どおりの結果に。

そこで生きてくる今日のポイントは〝上手に巻くのではなく、楽しんで巻くこと〟。

「ではではみなさん、割れているところを上にして、下から持ち上げましょうねっ!!」
「あはは!!それでもいいのーっ!?」

ポジティブ思考で笑いを誘います!!

%e5%9b%bd%e4%bb%9915 %e5%9b%bd%e4%bb%9916
「やった!! できたできたーっ!! 」

がんばって巻いた、合計14mの巻寿司を持ち上げてみんな大喜び!!
この瞬間会場は、お父さんお母さんスタッフ一同の大写真撮影大会となりました。
%e5%9b%bd%e4%bb%9917  %e5%9b%bd%e4%bb%9918
%e5%9b%bd%e4%bb%9919 %e5%9b%bd%e4%bb%9920

この後は100人分の豚汁と100人分の巻寿司で、みんな一緒にいただきまーす!!
食べても食べても食べきれないぐらいたっぷりのお昼ゴハンです。
みんなでがんばって作ったから本当においしかったネ!!

お腹いっぱいになった後は、森へお散歩に出かけます。
秋の素敵なものをたくさん拾ったら、秋の素材でフォトフレーム作りです。
%e5%9b%bd%e4%bb%9921

%e5%9b%bd%e4%bb%9923  %e5%9b%bd%e4%bb%9922
キレイで素敵な素材がいっぱいで、嬉しくてどれを使おうか迷ってしまいますネ。
素材コーナーに釘づけのお友達も♡ みんなそれぞれ素敵なデザインに仕上げます。
%e5%9b%bd%e4%bb%9924 %e5%9b%bd%e4%bb%9925

完成したフレームは列ごとに発表会形式でおひろめです。
どれもこれも可愛らしくて、紹介しきれないぐらいです♪
%e5%9b%bd%e4%bb%9926 %e5%9b%bd%e4%bb%9927

いつもの森のようちえんより、2時間以上も盛りだくさんの内容だった〝秋のわくわくスペシャル〟。

参加してくれたお友達みんなのキラキラの笑顔に元気をもらいました。
そして今回とても嬉しかった事は、お父さん方から

「巻寿司って楽しいんですね。これなら家でみんなで巻いてみたいと思いました。」
「巻寿司って敷居が高くて難しいと思ってましたけど、すごく身近になりましたよ。」
「すごく美味しかったです!!」

と帰り際に温かいお声掛けを沢山頂いたことです。
みなさんにもっともっと喜んでもらえるようこれからもがんばりますね!!
楽しい一日を本当にありがとうございました!!

「海老た~っぷりエビカツ芯」のロール寿司を試作しました!

こんにちは巻寿司大使の川澄健です。

『川澄飾りずし協会・第1回研修会』を行いました。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%91
来年の干支の「飾り巻きずし」や「ちらし寿司」を勉強したあと、
今回は特別に、あじかん様から提供していただいた
「海老た~っぷりエビカツ芯」を使ったロール寿司を生徒さんたちと巻きました。
普段は「飾り巻きずし」がメインの研修会ですが、
皆がモニターとなって味や食感、巻寿司に合う調味料などを研究していく予定です。

今回のロール寿司は、たっぷりの野菜とオーロラソースを使って
裏巻することにしました。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%92

裏巻だとこんなに具材を入れても巻けちゃうんですよ。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%93
巻く際は巻きすを使ったり、手で巻いてみたり、いろいろ試しました。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%94

野菜をたくさん入れるとかさばるので、緩くならないようにするのがポイントです。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%96

そして裏巻のロール寿司はシャリが崩れないように切ること。
上手に切れない人はラップの上から切るとよいでしょう。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%95

ロール寿司を切る作業に生徒さんたちも悪戦苦闘。
ギュッと巻いたら端からエビカツがピョコっと出てしまったり…
笑い声がいっぱいの、とても楽しい授業になりました。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%97
太巻きは、具材の野菜や味付けで七変化します。
失敗の味付けもたまにありますが、だからこそ巻寿司は楽しい!

いただいた「海老た~っぷりエビカツ芯」がまだ残っているので
ひきつづきいろいろな巻寿司に挑戦してみます。
%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%99%e3%81%bf%ef%bc%98

試作の感想を生徒さん達にいただいたのでご紹介します。

〇子ども受けする巻寿司だと思う。
〇海老フライロール、ボリュームのある巻寿司で
「汁物があれば おかずいらないね!」と主人と話しながら美味しくいただきました。
〇切り口がピンクなのも可愛らしく野菜と合わせるとカラフル!
〇ヘルシーなので女子受けしそう。
〇満足感がありますがトンカツほど重くないので子どもから年配の方まで楽しめる巻寿司だと思います。
〇オーロラソースにマスタードを入れてもアクセントになるかも。
〇「海老た~っぷりエビカツ芯」が冷凍とは思えないほど美味しかったです。

このように「海老た~っぷりのエビカツ芯」がとても好評でした!
主婦ならではの貴重な意見が巻寿司のバリエーションを増やしていくと思います。

巻く時のコツは、たくさんのソースをつけるとうまく巻けないので
オーロラソースやとんかつソースなどを別添えにして
お好みでつけながら食べるのもいいでしょう。

クリスマスやパーティなどおもてなしにピッタリの巻寿司なのでぜひお試しください!

FUTOMAKI 初体験の秋に歓声!

こんにちは、巻寿司大使のりょうこです。

今回のレポートでは10月22日にアメリカ・西フロリダ大学で実施した
巻寿司クラスの様子をお伝えします。

このクラスの授業は私が担当して3年目、
生涯学習プログラムの一環として春と秋の2回実施しています。

この日の参加者は7人で、同大生や同大職員はじめ、
日本に興味を持つ親子やカップルもいました。

うち2人は以前沖縄に住んでいたと言い、現在日本語を勉強中という人も3人いる
学習意欲旺盛なグループでした。
%e3%82%8a%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93%ef%bc%91-2

これまでは「海苔が苦手な人が多い」という前提で、
アメリカでは「裏巻」を中心に扱っていました。

でも今回は巻寿司大使となって初めての秋のクラスだったので、
伝統的な巻寿司「太巻」を紹介してみようと考えました。

日本語のパンフレット「まきずしのおはなし」を配ると
「タイトル文字をお寿司の材料でデザインしてあるのがいいね!」
と男性参加者からさっそくお褒めの言葉。
%e3%82%8a%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93%ef%bc%92-1
パワーポイントを使ってお寿司の歴史、種類、材料、道具、手順などを紹介、
「デコ寿司」の写真を見せると「オー!」と歓声が上がりました。

続いてのハウツー編では当サイトのスポンサーである「あじかん」から提供いただいた
おぼろ、玉子焼、椎茸、かんぴょう、それにアメリカで調達したイミテーションクラブを載せ、レッツロール!
%e3%82%8a%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%933

今年9月に本社で開催された「巻寿司大使交流会と講習会」で学んだように

「海苔とご飯の境目をめがけて一気に巻く」
「ご飯をつぶさないよう、巻きすを締め過ぎない」

とみんなにアドバイス。

するときれいに巻き上がった太巻を見て
「こりゃ、ブリトーみたいだな」
とそのボリュームに満足そうにつぶやく男性参加者も。
%e3%82%8a%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93%ef%bc%95-1 %e3%82%8a%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93%ef%bc%94-2

全員が太巻を切り終わると「いただきます」と言ってさっそく試食。
「おいしい」「甘いわ」「太巻は初めて」の声が聞かれ、
中には「こんなにおいしい厚みのある玉子焼をどう作るのか」の質問も出て、なかなか好評です。

クラス最後の「お寿司トリビア」では、

「俳優トム・クルーズが日本に滞在中、お寿司といっしょにコーラを飲んだ?」
「日本のお寿司屋さんではチップがいらない?」
「職人用語でおしょうゆのことを紫と呼ぶ?」

など「ウソ・ホント?」クイズで盛り上がりました。

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments