巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司レッスン・巻寿司パーティ情報

地元イベントで10mの長―い巻寿司

こんにちは!鳥取県米子市で巻寿司特任大使として活動しています、田中佳代子です。

7月20日、地元で1951年から2009年ごろまで米子市の夏の風物詩として行われていた土曜夜市が一夜限りで復活し、そのオープニングイベントとして25人の子どもたちと長~い巻寿司に挑戦しました。
イベントタイトルは『10m?!ちびっこ巨大巻寿司チャレンジ!』
皆のチャレンジはどうだったのか振り返ってみたいと思います。

場所は商店街の一角、昔銀行だった建物の中。
この日は朝から小雨が降っていて、人が集まってくれるかな~と心配していたのですが、たくさんの方が来てくださり、ホッと一安心。
巻寿司を巻くのは初めてという子もたくさんいたので、まずは巻寿司の作り方のデモンストレーション。

皆が真剣に聞いてくれている様子が後ろ姿からもわかりますよね~。
目をキラキラさせて、しっかりと聞いてくれました。

デモの後はいよいよ挑戦!
10mの海苔の上に酢飯を広げて、具をのせていきます。

上からの写真だと10mの迫力がよくわかると思います。

小さい手で一生懸命頑張ってくれていましたよ。

具をのせたら、「せーの」の掛け声でぐるっと
皆の気持ちを一つにして巻きました。

感動!!!
「やったー!!」という感じで、子ども達が巻いたお寿司を嬉しそうに見ていたのが、印象的でした!

巻いた後は、自分で巻いたお寿司を持って帰ってもらうように切り分け作業。
この時に、自分で切りたいという子もいて、その気持ちがうれしかったな。
自分で作ると、それに付随したいろいろなことに興味がわいてきますよね~。
また巻きたい!と言ってくれた子もたくさんいました。

あじかんさんをはじめ、たくさんの方の協力で終えることのできたこのイベントのスタートは6月の初め。
長い巻寿司をやってみたいと土曜夜市の実行委員の方に話したところ、30年前も夜市で長いお寿司巻いていたんですよという話が出て、長い巻寿司30年ぶりに復活!!となりました。
やってみたいという私の気持ちにたくさんの方に賛同いただき、いい機会を得ました。ありがとうございました。

「またやりたい」、「楽しかった」という子どもたちの素直な気持ちがもっともっと地元を活性化させていってくれるといいなと思いました。

 

100人超えの参加者と作る「24メートルのロ~ング巻寿司」! 

巻寿司特任大使の上田直美です。
先日、広島県東広島市にある“東広島市立御薗宇(みそのう)小学校”の5年生と一緒にロング巻寿司を巻きました。 

 

当日は雨にも関わらず、100名以上の親子が参加体育館を斜めに使って、24mのロング巻寿司の準備です
準備段階でも圧巻でした。 

当日はステージのスクリーンを使って巻き方を説明。


学年の役員さんが手分けをして準備をしてくださっていたので、24mもの長い巻寿司もスムーズに 

端から具材を乗せていきます。

 

「せーの」の掛け声で一緒に巻いていきました。 

巻きあがった巻寿司をカットし、みんなでいただきました。


5年生の男の子は、
「皆で巻くのが難しかったけど、楽しかった!」
と嬉しそうに話してくれました! 

 当日は中国新聞とプレスネットの取材も。
翌日の朝刊にはしっかり大きく掲載されておりました。 

 

当日の様子の動画を見ると24m迫力がよく分かります。
御薗宇小学校5年生の皆さん、貴重な体験 ありがとうございました!

 

 

斬新な巻寿司教室!? ライブ配信型「クッキングライブショー」

2019年度巻寿司特任大使の上田直美です。
先日、巻寿司教室を行いました。

ZOOMアカデミージャパンさんのご協力で“クッキングライブショー”という形で、キッチンスタジオで巻寿司教室を開催し

インターネット回線を通じて、「全国の参加者の皆さんにライブ配信する」という、何とも斬新な巻寿司教室です。

当日は会場の皆さん、そして、画面の向こうにいる皆さん、どちらにも分かりやすいように、まずは普通サイズの巻寿司で手順を説明しながら巻寿司を巻いて

そのあとロング巻寿司を会場の皆さんと一緒に実践を兼ねて巻きました。

もちろん具材の話や、まきすの洗い方、巻寿司以外でのまきすの活用法、海苔の裏表など、皆さんに、分かりやすいように説明しましたよ。

「手元カメラが手元の画像を映してくれるのでとても分かりやすかった!」と、会場の皆さんも着席した状態で説明を聞いてくださいました。

子ども会行事やPTCなど、大人数での開催の時のヒントになる事が、私自身にとっても、今回の教室でたくさんありました。

そして、巻寿司教室では一番難関とされる、巻く瞬間も合言葉は【オッケー】と、会場と画面の向こうの参加者が一体となり、「せぇの」で、巻いていきます。

オンラインで教室に参加された方も、エア巻寿司で

掛け声で楽しんでいただけました。

当日は2つのグループに分けて3mずつ

合計6mのロング巻寿司を巻いてみる事に

見応えたっぷり!

参加者の方からも「分かりやすい」と、とても好評で、「早速翌日復習しました!」
と、生徒さんからご報告をいただきました(^^)

今回の教室が、巻寿司作りのきっかけになり嬉しく思います。

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments