こんにちは、巻寿司特任大使の野梨です。
蕾菜(つぼみな)は、根に近い部分は白く、葉の部分は緑色で、コリコリとした食感と程よい辛みが特徴の春野菜です。サラダとして生で食べても、天ぷらや炒め物にしても、おいしく食べることができます。
そんな地元の春野菜「四万十蕾菜」を使ったレシピをご紹介します。
●具材(1本分)
・すし飯・・・・・・・・・・・200g
・全形海苔・・・・・・・・1枚
・四万十蕾菜・・・・・・1~2株
・ベーコン・・・・・・・・・適量
・玉子焼・・・・・・・・・・1本
・塩コショウ・・・・・・・・少々
●作り方の手順
①四万十蕾菜を食べやすい大きさに切り分けます。
②フライパンにベーコンを入れて炒め、ベーコンの脂を出します。
そこに四万十蕾菜を入れて炒め、塩コショウで味付けをします。
③全形海苔の上にすし飯を広げます。
④全ての具材をのせ、くるんと巻き上げます。
⑤6~8等分に切り分け、完成です。
「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪
→ https://makizushi-club.com/howto/maki
本レシピの具材「玉子焼」の作り方は、こちらから♪
「巻寿司の具材あれこれ」
→ https://makizushi-club.com/howto/
こんにちは。 巻寿司特任大使の野梨です。
旬を迎えています『イカナゴ』。 このイカナゴの稚魚のことを、小女子(コウナゴ)といいますが、
私の住む香川県では、10センチ前後の『小女子の釜揚げ』が販売されはじめています。
『小女子の釜揚げ』を店頭で見かけると、春の訪れを感じる方も多いようです。
今回はこの『小女子の釜揚げ』を使って、巻寿司を作りました。 食物繊維をたくさんとれるように、『焙煎ごぼう入り国産十八穀米』と一緒に炊いた雑穀米をすし飯に使用しました。
●具材(1本分)
・全形海苔・・・・・・・・1枚
・雑穀米のすし飯・・・200g(焙煎ごぼう入り国産十八穀米を使用)
・小女子・・・・・・・・・・7~10尾
・玉子焼・・・・・・・・・・1本
・大葉・・・・・・・・・・・・3枚
●作り方の手順
①小女子はフライパンで少し焦げ目がつくくらいに、表面を焼きます。
②全形海苔の上に雑穀米のすし飯を広げます。
③すし飯の上に、大葉、玉子焼、イカナゴを順にのせ、くるんと巻きます。
④6~8等分に切り分け、完成です。
お好みで辛子や、酢味噌などをつけてお上がり下さい。
「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪
→ https://makizushi-club.com/howto/maki
本レシピの具材「玉子焼」の作り方は、こちらから♪
「巻寿司の具材あれこれ」
→ https://makizushi-club.com/howto/
こんにちは、巻寿司特任大使の毛利滋子です。
今回は紫キャベツやスモークサーモンなどを使って、可愛いお花の巻寿司を作りました。
●具材(1本分)
・全形海苔・・・・・・・・・1枚
・すし飯・・・・・・・・・・・・200g
・紫キャベツ・・・・・・・・1枚(千切りしておく)
・豆苗・・・・・・・・・・・・・10g
・スモークサーモン・・・7切
・スライスチーズ・・・・・4枚
●作り方の手順
①ラップの上にスライスチーズを4枚並べ、その上に千切りした紫キャベツをのせます。
②次にスモークサーモン3切、豆苗を順に置きます。
③ラップで全体を巻きます。
④全形海苔の上にすし飯を広げ、中央に残りのスモークサーモン4切を置きます。
⑤その上にラップを外した③を置きます。
⑥全体をくるりと巻き、完成です。
「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪
→ https://makizushi-club.com/howto/maki