巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

2019年09月

「いぶし銀ロール寿司」と「爽やか梅きゅうり巻」

こんにちは!巻寿司特任大使の甲賀です。

地元前浜では、いま旬の魚・太刀魚が釣れるようになりました!
新鮮な太刀魚は鏡のように輝き、色は銀色。刀の様な形をした綺麗な魚です。
その銀色を生かした皮付で刺身にしたり、炙ってみたり、薬味や味噌で叩いたり、酢じめにしてお寿司にしたりと、色々な食べ方ができる、美味しい旬の魚ですね~♫

今回は、その旬の魚をいかした「いぶし銀ロール寿司」と「爽やか梅きゅうり巻」になんと言っても決まりです!

 

「いぶし銀ロール寿司」

●具材(1本分)
すし飯(赤酢)…70g
太刀魚(外側用)…小サイズ3本
太刀魚(芯用)…小サイズ1本
オボロ昆布…1枚

他、具材はお好みで
こうや豆腐…適量
煮椎茸…適量
かんぴょう…適量
キュウリ…適量

●作り方の手順
①新鮮な太刀魚の頭をとり、腹を出します。血液をよく水洗いして、ペーパーで綺麗に拭きます。銀色が取れない様に3枚に卸します。

②身に塩をふり、10分置きます。その後塩を洗い流し、ペーパーで水分を拭きます。

③出し汁大さじ2、たまり醤油又は濃口醤油を大さじ2でタレを作ります。
(お好みですった生姜やニンニクを加えてもOK)

④芯として利用する太刀魚1匹分を③のタレに漬けます。 タレの漬け具合はお好みで。
絡める程度から、30分くらいまでを目安に漬け込みます。また、皮が気になる方は包丁で引くか、皮目を炙るといいでしょう。

⑤ロールを巻いていきます!④の太刀魚とお好みの具材(こうや豆腐、煮椎茸、かんぴょう、キュウリなど)を裏巻きの要領でクルクルと巻きます!

今回は海苔の代わりにオボロ昆布で、すし飯は赤酢を使用しました。

⑥太刀魚で⑤のロールを巻きます。

⑦適当に切り、完成です!食べる時はバーナーで皮目を焼いてレモンやポン酢などで食べるとこの時期サッパリといただけるのではないでしょうか。

「爽やか梅きゅうり巻」

●具材(1本分)

「いぶし銀ロール寿司」で使った太刀魚の残り
半形海苔…1枚
すし飯(白米酢使用)…70g
キュウリ…1本(桂剥きにする)

他、具材はお好みで
カニカマ…適量
こうや豆腐…適量
練り梅…適量

●作り方の手順

①焼き海苔にすし飯を敷きます。

②秋刀魚とお好みの具材(カニカマ、こうや豆腐、練り梅など)をのせ、裏巻にします。


③キュウリを桂剥きにします。

④②を桂剥きしたキュウリで巻いて出来上がり!
食べやすく適当に切り、鰹節やシソの葉を添えてどうぞ!
漬けた太刀魚と梅がアクセントで、キュウリの緑も爽やかで何もつけなくてもいただけると思います!


2019/9/9|

マーボーナス巻

こんにちは!巻寿司特任大使の八幡名子です。
今夏は全国的に猛暑が続き、食欲が減退する日も多かったのではないでしょうか?
まだまだ猛暑が続きそうですが、しっかり食べて元気に過ごしたいですね。
今回は夏野菜ですが、秋も美味しいと言われるナスを使った巻寿司をご紹介いたします。
生でナスをいただきますので、できるだけ鮮度の良いナスを探してみてください!

●具材(1本分)

全形海苔…1枚
すし飯…170g
ナス…約1/2本
豚ひき肉…約40g(マーボーナス風に味付けしたもの)
塩…適宜

●作り方の手順

①豚ひき肉をマーボーナス風に調理して、粗熱を取る。
(豚ひき肉の味付けは甘めの味噌味にしたり、また豆板醤や花椒などを入れて辛い味付けにしたりとお好みで!どんな味付けでもナスに合いますよね!)

②ナスは縦に切り、水につけてアクを抜いた後、塩少々をふってしばらく置く。

③ナスから水気が出たら、手で軽く絞る。

③巻きすの上に全形海苔を横が長くなる様に置き、すし飯を奥側5cmほど空けて広げる。
(この時、巻き終わった後両端に詰める用に少しすし飯をおいておくと良いです。)
豚ひき肉を左右少し空けて敷く。(端っこまでしくと巻いた時にバラバラと落ちてしまいます。)

④豚ひき肉の上にナスを置く。
すし飯の奥側は少し山にして置くと、具が綺麗に収まって良いですよ!

⑤手前のすし飯と奥側のすし飯を閉じるように巻く。

端っこが空くので、③で少し残しておいたすし飯を詰める。(両端ともに)
こうしておくと、端から豚ひき肉が落ちなくて良いですよ!

⑥等分に切って完成!

2019/9/5|

高知のすまきと岡山野菜のMIX!簡単可愛い すまき巻寿司

こんにちは。巻寿司大使のmikamakkinennミカ巻キネンです。

今年の夏は暑かった。そして今も暑さは続いていますね。
私の夏は、なんといっても毎年恒例のよさこい祭り!

高知に行くと、かまぼこのおいしさに驚きます。とてもみずみずしくてプリプリです。
去年も巻寿司大使のレポートで、「すまき」をご紹介したと思います。
今年はその「すまき」を使って、岡山の野菜や漬物と一緒に巻寿司を作ってみました。
簡単で可愛い!
お子さんにもオススメの「すまき巻寿司」ご家庭で作ってみてはどうでしょうか?すまきが手に入りにくい方は、ちくわで代用できます。

●具材(1本分)

半形海苔…1枚
酢飯…70g
すまき(ちくわ)…1枚
アスパラガス…1本
すぐきの漬け物…適量
刻みたくあん…適量
すぐき漬は、岡山産のすぐき菜の乳酸菌発酵漬物です。酸味があり夏にぴったりです。

●作り方の手順

①岡山産のアスパラガスをさっと湯掻きます。きれいな緑の色にしたいので、茹で時間は短めにします。

②すまきの真ん中にストローを刺して、真ん中の部分を抜きます。
抜いた穴にアスパラガスを通します。

③酢飯70gを半型海苔の向こう5cm空けて広げます。

④中央に、すぐきの漬物と刻んだたくあんを広げます。

⑤中央より少し手前に②のすまきを置き、巻き閉じます。

断面はこんな感じです。とても可愛らしいです。

一口サイズで食べやすい、すまき巻寿司を作ってみませんか?

2019/9/2|

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments