【巻寿司レシピ】千葉の房総巻き「四海巻」
朝晩めっきり冷え込んできましたね。
千葉県柏市の巻寿司大使の田中可奈子です。
今回は前回のレポートでご紹介した「薔薇の花」に続いて、
房総巻き第2弾「四海巻」を作ってご紹介します。
「四海巻」の四隅の模様は波紋を表しているそうです。
お祝い事にはよく使われる模様ですね。
作り方をご覧になるとよくわかりますが、まるで展開図のようです。
二重巻ではなく、ぐるぐると「のの字巻き」でもいいようですが、
より模様がきれいに見える方法をご紹介しますね。
「四海巻」
≪材料(1本分)≫
(A)
ピンクのすし飯(そぼろやゆかりで着色する) ・・・100g
海苔(ピンクのすし飯を巻く) ・・・1/2枚
(B)
白のすし飯 ・・・200~220g
海苔(白のすし飯を巻く)・・・3/4枚
(卵焼き)
卵 ・・・1個
みりん・・・大さじ1
カンピョウの甘煮・・・適宜(あってもなくても)
海苔 (一番外側の海苔)・・・1枚
≪下準備≫
1 カンピョウを煮ておく。
2 厚焼き卵を焼いてお寿司に巻きやすいように、2×2×16センチの棒状に切っておく。
卵は一度に2個分ずつで焼くときれいに作りやすい。
≪作り方≫
1 すし飯は100gをピンクに染める。海苔1/2枚でしっかりした細まきを作る。
2 海苔3/4枚に白の酢飯を広げ、(1)の外側を均等な厚みになるようにしっかりと巻く。
しばらく落ち着かせる。(ここが案外コツです。)
3 二重に作った巻寿司を縦に4等分にする。
切り口がスパッといくように、包丁を湿らせて切るとうまくいく。
4 海苔を広げ、端に切り口が(3)を切った角が外側をむくようにして並べる。
5 隙間を埋めるように厚焼き卵を斜めにはめ込む。
(厚焼き卵にカンピョウを挟んだりすると華やかになる。あってもなくてもよい。)
6 残りの2本も切り口が外側に向くように重ねる。
(端の模様を見て方向があっているか確かめてくださいね。)
7 広げた海苔をパタンパタンと倒して巻いて、
巻き納めを下にしてしばらく落ち着か
8 包丁をしめらせながら切り分ける。
わたしは、ピンクのところを「ゆかり」できゅっと酸っぱくするのも大好きです。
今回はその他にエビフライを入れたカリフォルニアロールと、
基本の太巻寿司も作って、知り合いがいる地元の新聞社に差し入れました。
記者さんに、作り方を取材(?)されたり、写真を撮ったり、
とても盛り上がりました。
おいしいものはみんな笑顔にしてくれるようです。
コメントを残す