巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司レッスン・巻寿司パーティ情報

休日は子ども達と楽しく巻き巻き♪

こんにちは。巻寿司大使の瀬分です。

連休など長期のお休みがあると、
お友達が泊まりに来たりと楽しいことも増えてきますね。
「お泊りしてくれた子に何の夕飯を用意しようかしら?」
と思ったときにピッタリのメニューが巻寿司です。

酢飯を作ったり具材を切ってもらったり、
お手伝いをしてもらうと子ども達もテンションが上がります!

海苔の上に酢飯を乗せるとき、目印になるように箸などをおくと
子ども達も簡単に巻けるようになりますよ。

瀬分3

そして、好きな具材を乗せていきます。

瀬分4

手に持って塗っているのは、最近の我が家で流行っている【梅味噌】です。
梅が出始めると必ず作る季節のおいしいもの。
黄梅、砂糖、味噌の順で容器に入れて2~3週間ぐらい、時々混ぜながら発酵させます。
そして、種を取り出しフードプロセッサーで滑らかにしてから煮詰めたら出来上がりです。

瀬分2

この梅味噌がアクセントになります。

瀬分1

子ども達も自分で巻いて大満足です。

皆さんも、楽しい休日、子ども達と一緒に楽しく巻き巻き♪してみてください。

 

★巻寿司大使プロフィールはこちら

台湾の小学生のお好みの具材は・・・?

こんにちは、巻寿司大使のチェリカです。

先日、お友達から、

「台湾の小学生二人がホームステイにやってくるので、
ぜひ日本文化として巻寿司を一緒に作って食べたい!」

とリクエストを頂き、お手伝いに行ってきました!

ここは大使として気を引き締め、漆のお重に具材を詰めて準備万端で伺いました。
到着するなり、

「実は彼らはいろいろと食べられないものがあって…」

と心配そうな彼女。

一人は海鮮ものがダメ、もう一人も好き嫌いがひどくて、
昨日の夕飯作りに苦労したとのこと。
小学生なので、食べ慣れないものはやっぱり苦手なんですね。

急遽、牛肉とエビフライを買い出しに行きました。
焼いたり揚げたりてんてこまいでしたが、その甲斐あってどちらも人気でした!

野口2 野口1

初めての巻寿司体験、上手に巻けて「楽しかった」とのこと。
みんなぺろりと平らげてくれました。

野口3 野口4

★巻寿司大使プロフィールはこちら

 

子ども連れでも楽しめる巻寿司パーティー

こんにちは。巻寿司大使のおおかわみさよです。
先日わが家で開催した巻寿司パーティーのレポートをお届けします。
大人7名、子ども3名、計10名で楽しいひと時を過ごしました。

巻寿司パーティー

子どもの年齢は上から4歳、1歳、2ヶ月‥・。
2ヶ月の子はまだ巻寿司どころか、離乳食も始まっていませんが、
そんな子ども連れのご家族も一緒に楽しめるパーティーとなりました。
そのポイントをご紹介したいと思います。

★ポイントその1
手巻寿司用のセット(寿司飯、海苔、具材)は、2セット以上用意する

大川4 大川3

せっかくの食育の機会なので、少し時間がかかっても子ども自身に巻かせてあげたいもの。

かといって、大人数の場合、自分の子どもがあれこれ迷っていると、
すし飯待ち、具材待ちの子が出てきてしまって他のご家族にも気を遣ってしまいがち。

そこで少量ずつ器を分けてセッティングしてあげると、円滑に手巻きが楽しめます。
子どもたちの月齢によって、カニカマ、卵など、生もの以外の具材の配分も
考慮してあげるとより親切です。

★ポイントその2
手軽につまめる「太巻き」や「ちらし寿司」を用意しておく

好きな具材を巻いて作る手巻寿司は楽しいのですが、すべてを手巻きにすると
けっこう忙しくなってしまいます。

まだ自分では巻けない子や、子どもを抱っこしていて片手しか使えないパパ・ママさんのために、手軽につまめる太巻きやちらし寿司を用意しておくと喜ばれます。

今回は「桃の花の細工寿司」が見た目も華やかで、中が細巻きに分かれるので食べやすくて好評でした。

手づかみ食べが始まった子どももよく食べてくれました。
桃の花の細工寿司

いかがでしたか?
皆さんもご家族やご友人とぜひ巻寿司パーティーを楽しんでみてくださいね。

★巻寿司大使プロフィールはこちら

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments