祝!新成人☆巻寿司レシピ
こんにちは!巻寿司特任大使のやはためいこです。
あけましておめでとうございます。昨日は1月11日、成人の日でしたね!
新成人をお持ちの親御さんにとっては、子育てがひと区切りついて、記念すべき日となったのではないでしょうか?
我が家も昨年、娘の成人をお祝いしました。今年は、各自治体が開催する成人式がコロナの影響により簡素なもの、または中止した地域もあると聞き、大変心を痛めております。
そこで、巻寿司で新成人のお祝いをさせていただければ!と、レシピを考えてみました。
巻寿司は少しの工夫で華やかになります。是非、ご家庭で作って楽しんでみて下さいね!
- 具材(1本分)
・全形海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
・すし飯(白)・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
・すし飯(ピンク)・・・・・・・・・・・・・・60g *ビーツを浸したすし酢を使用
・お好みのお刺身、または野菜・・適量
*すし飯(ピンク)ですが、今回はビーツを浸したすし酢を使用しました。生のビーツを保存袋に入れ、すし酢を注ぎ、一晩以上置いておくだけです。
そのままご飯に混ぜれば、綺麗なピンク色のすし飯になります。色の濃さはビーツの量とすし酢の量で変化しますので、お好みで調整してください。
- 作り方の手順
①市販の全形海苔のサイズは21cm×19cmです。長い方の辺(21cm)はそのまま残し、短い方の辺(19cm)を13cmになるようにカットし、同じサイズ(21cm×13cm)を2枚準備します。
カットした海苔にお好みのお刺身(又は野菜)を横3cm×縦3cmになるように盛り、巻きすを使って巻きます。
海苔の手前は少し開けて、具材を置くと良いです。
具材を3cm×3cmになるように盛ります。
具材は動かさず、海苔ごと巻きすを覆い被せるようにすると、やりやすいです。
②もう一枚の海苔に、すし飯(白)とすし飯(ピンク)を、それぞれ幅4.5cmになるように広げます。
③全体をラップで覆い、巻きすを被せて、巻きすごと表と裏をひっくり返します。
④真ん中に①で作った具材を上下逆さまに置き、巻きすを使ってすし飯を具材に添わせます。
仕上がりが上下逆さまになるので、具材も上下逆さまに置いています。
写真のように巻きすごと90度回転させてから、左右の海苔を立ち上げるとやりやすいです。
上下をひっくり返し、かまぼこ状になるように形を整えます。
⑤食べやすい大きさにカットして、出来上がり!
ラップごと切ると切りやすいです。
お子様が大好きなお刺身や野菜を具材にして、笑顔溢れる晴れやかな食卓になりますように☆
成人の日、心よりお祝い申し上げます!
「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪
→ https://makizushi-club.com/howto/maki
コメントを残す