秋の節分に合わせて親子で巻寿司教室
巻寿司特任大使の上田直美です。
先日、広島市立天満小学校の5年生とロング巻寿司教室を行いました。

家庭科室に入ってびっくり!
こちらの看板、手作りだそう。
教室のドアには、のれん。
【よしおか】
というのは、担任の先生だそう。

今回は、2mのロング巻寿司を班ごとに作成。
今回も、児童の皆さんに質問してみました。
やはり、巻寿司を作った事がある児童は、ごくわずか。

まずは普通のサイズで巻寿司の作り方をデモンストレーション。
そして、しっかりコツも覚えてもらいましたよー。

そしてお次は、よしおか先生がお手本を。
次は、何を入れるよーと、児童の皆さんも先生を、応援!
よしおか先生も、上手に巻けました。

お次は、ロング巻寿司を実際に巻いていきます。
ちゃんと端っこにも酢飯を乗せてくれました。

酢飯を広げた後は、具材を乗せてのいていきます。

「せーの」の、掛け声で

上手に巻けました。

上手に巻けたロング巻寿司は、保護者の皆さんを交えて試食しました。

今回はタイミング良く、巻寿司教室が秋の節分の前日でした!!
天満小学校5年生の皆さん、ありがとうございました
2019/12/7|
巻寿司レッスン・巻寿司パーティ情報



コメントを残す