巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

コリンキー、キュウリ、練り梅を使った彩り巻寿司

こんにちは。2019年度巻寿司特任大使の仲野谷です。

今回はサラダ用カボチャの「コリンキー」を使って巻寿司を作ってみました。

くせのない味とサクサクとした歯触りが気に入っています。スライスしてサラダに使ったり、漬物、ピクルスにしてもいいです。写真のものは、一番太いところが15㎝位と少し小ぶりなもので、産直で100円で売ってました。

●具材(1本分)

全形海苔…1枚
すし飯…300g
コリンキー…1/3個
キュウリ…20cm
練り梅…20g
白ごま…大さじ2

 

●作り方の手順

①下ごしらえとして、コリンキー1/4個とキュウリ20㎝はスライスして寿司酢(自家製でも市販品でもOK)をまぶし、15分~30分置いて、しっかり水気をとります。

②すし飯80gに練り梅20gを混ぜ、赤いすし飯を作ります。ラップの上に半量を乗せ、10㎝ぐらいの棒状のものを2本作ります。(20㎝のものより10㎝2本のほうが扱いやすいです)

③コリンキー、キュウリはあらかじめ2~3枚重ねて、それぞれ4組ずつ作っておきます。(具材の写真のように)
キッチンペーパーの上にコリンキー、キュウリを1㎝ぐらい重なるように並べます。
最後に残った1組(コリンキー、キュウリ、いずれか)は仕上げまで残しておきます。

④上にキッチンペーパーをかぶせ、さらに水気をとります。
キッチンペーパーごと上下ひっくり返し(こうすると、きれいに並べた面が表に出ます)、練り梅を混ぜたすし飯を芯に巻きます。残しておいた具材1組で仕上げます。

 

⑤巻きすの上に海苔を置き、上5㎝ほど残して200gの寿司飯を広げ、その上に白ごまを振りかけます。④を芯に巻き込みます。巻いたとき、すし飯が足りないようでしたら、残りの20gすし飯で調節します。

⑥いよいよカットです。巻寿司は、カットするときのワクワク感がたまりません!!
きれいにカットするために気をつけること、一つ目は、同じ大きさにカットするため、最初に等間隔に切り目をつけておきます。二つ目は、カットするたびに包丁をきれいに拭いて、水を刃先につけてカットします。そうすると、とてもきれいな巻寿司ができます。

⑦完成です!緑と黄色、練り梅の赤がアクセントになって、彩のいい巻寿司ができました。


ソーセージを芯にしたり、外側の具材を工夫したり、いろんなバリエーションが楽しめそうです。これからは食材が豊富な季節です。皆さんも巻寿司を楽しんでください。

2019/10/14|

コメントを残す





CAPTCHA


スパム対策のため下記の入力をお願いします。 (必須)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments