まきずしHappy講習会を開催しました!
こんにちは。2016年度巻寿司大使の国仙です。
北海道札幌市の東白石地区センターにて、
3回にわたって『まきずしHappy講習会』を開催しました。
お集まりいただいたのはベテラン主婦の皆さん。
1回目の講習会では巻寿司の歴史と巻寿司の具材に含まれる栄養についてのお話と基本の巻寿司作りを、2回目の講習会では飾り巻き寿司の四海巻とパンダ巻を作りました。
今回は3回目の『大人の巻寿司講習会』の様子をレポートします。
大人の巻寿司には、日本酒によく合うそば寿司と松前漬けの巻寿司を選びました。
ところで北海道はそばの生産量が日本一ということをみなさんご存知ですか?
そばの生産地としては長野県の方が有名かもしれませんが、
北海道にも新得町(しんとくちょう)・幌加内町(ほろかないちょう)・北竜町(ほくりゅうちょう)と数多くのそばの産地があります。
しかし2016年に北海道を襲った台風の影響で、新得町を中心にそばの収穫が激減してしまいました。
そこで少しでも地産地消のお手伝いができればと思い、
今回の巻寿司の具材の一つに新得産のそばの乾麺を使用しました。
具材はMAKIZUSHI倶楽部から提供された穴子芯と玉子芯、
それとさっぱりとしたキュウリやオクラを入れて巻き上げました。
そば寿司にお好みのたんぱく類やビタミン類の豊富な野菜を巻きこんでめんつゆでいただくと、
お酒のおつまみとしてだけではなく、食欲がない時の栄養補給にもオススメの一品です。
そういえば、昔からそば屋ではお酒のことを『そば前』と呼んでいますよね。
そばはビタミンB群が豊富で疲労回復作用がありますが、
特にそばに含まれているアシン、コリンは肝臓を保護するとともに解毒作用を促すので、
アルコールの分解を早めてくれます。
昔からお酒を飲んだ後にそばを食べ、そば湯を飲むと悪酔いしないと言われているのは、
そういう理由なのですね。
もう1つの松前漬けの巻寿司は、『~北海道の旬の食材 NO.4~』ご紹介した
松前漬けのレシピをベースにニンジンを塩もみし、乾燥めかぶに漬け込んだものを使用。
デモンストレーションの前に味見をしてもらい、形のない具材を巻くときのポイントをお話した後、
最後の巻寿司作りです。
3回目ということもあって、皆さん本当にテキパキとこなしながら巻寿司作りに取り組んでくれました。
「松前漬けを巻寿司の具材にするなんて、考えたことなかったわ」
「おつまみになるんだからご飯との相性だっていいわよね」
「お父さんが喜びそう」
と楽しそうにおしゃべりしながら巻き上げました。
講習中に「細巻にも挑戦してみたい」と余った具材で挑戦した方がいらっしゃったり、
「家に帰ったら家族に見せてあげたい」「自信を持って巻寿司を持って行けるわ」など、
嬉しいご感想を頂きました。
皆さん、これからも巻寿司をおもてなしの一品として、沢山巻いてみて下さいね!!
コメントを残す