巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

黄ニラの巻寿司

こんにちは。巻寿司大使の莉莉です。
先日、巻寿司イベントのお手伝いで岡山市に行きました。
大勢の元気な子供達と一緒に、岡山の特産品「黄ニラ」入りのロング巻寿司を巻きました。

みなさんは、黄ニラをご存知ですか?

私はこれまで何度か黄ニラを購入し、頂いたことはありましたが、
黄ニラについて深く知りませんでした。

今回のイベントで、黄ニラをこよなく愛する「黄ニラ大使さん」とご一緒させていただき、
黄ニラに関する話をいろいろ伺うことができました。

岡山県は、日本一の黄ニラの生産地で、国内生産量の7割を占めているそうです。
高級食材として首都圏や中華料理店を中心に出荷されているそうなので、
青いニラと比べて見かけることは少ないかもしれません。

この黄ニラは香りは軽く、とても繊細なニラです。
青いニラのような固さはなく柔らかく、シャキシャキ・キュッキュッとした食感で、
ほんのり甘さを感じます。

青いニラと品種は同じものなのに、
育て方を変える(光合成をさせずに育てる)ことによって黄色になります。
栽培には長い時間と手間を要することからも、「高級食材」ということがよく理解できます。
今回は、ちょっと珍しい黄ニラを使った巻寿司レシピを考えてみました。

黄ニラの巻寿司

【材料:太巻き4本分】
米 2カップ
水 2カップ弱
すし酢 60cc

鶏ささみ 3本(200g)
黄ニラ 2束
キュウリ 1本
赤パプリカ 60g
黄色パプリカ 60g
サラダ菜 8枚
焼き海苔 4枚

日本酒 小さじ1
ごま油 小さじ1
しょう油 小さじ1

(A)
田楽味噌(市販品)2袋(80g)
酢 大さじ2
生姜(みじん切り) 小さじ2
白ごま 小さじ2

【作り方】

1.米を研ぎ、やや少なめの水を加え普通に炊飯する
2.ご飯が炊きあがったら、手早くすし酢を加え混ぜ合わせる
3.筋を取った鶏ささみは、耐熱皿に入れ日本酒を振りかけ、
ラップをかぶせて600Wで約4分レンジ加熱する(ささみは完全に加熱する)
4.熱いのでフォークなどを使ってささみを細かくほぐす
5.ほぐしたささみにしょう油とごま油を加えたら、よく混ぜ下味をつける

6.キュウリは両端を切り落とし、縦に4等分する
7.赤パプリカ、黄パプリカはそれぞれ細切りする
8.黄ニラはさっと茹で(約15秒)ザルにあげ冷まし、冷めたらペーパータオルで水気を拭き取る

9.巻きすに横長になるように焼き海苔を置き、上部を約3cm残してすし飯を広げる

10.すし飯の中央にサラダ菜を置き、ささみ、パプリカ、キュウリ、
黄ニラを並べて巻き、切り分ける
11.(A)の材料を混ぜ合わせたものを添える

*冷水に入れると水っぽくなるので茹でた黄ニラは、必ずザルにあげて冷まして下さい
*巻寿司はタレをつけて頂きます。
ご紹介したタレ以外に「田楽味噌にマヨネーズを合わせたタレ」、
「マヨネーズにしょう油を混ぜたタレ」なども簡単でお勧めです
最後に…..
2016年度の巻寿司大使に就任して以来、たくさんの新しい出会いがあり、いろいろな興味深い貴重な経験をしました。

巻寿司教室の活動や創作巻寿司レシピをレポートでご紹介してきました。
時間が過ぎるのは早いもので、次の巻寿司大使さんにバトンタッチする時期が近づき、これが最後の定期レポートになりました。

いつも稚拙なレポートを読んで頂き、ありがとうございました。
定期的な活動報告をすることは無くなりますが、今後も面白い巻寿司レシピを考案した時などに臨時レポートしたいと思います。

1年間本当にありがとうございました。
皆さんも巻寿司を巻いて下さいね!

2017/5/30|

コメントを残す





CAPTCHA


スパム対策のため下記の入力をお願いします。 (必須)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments