巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

2016年09月

アメリカの具材あれこれーフィッシュケーキ!

こんにちは、アメリカ在住の巻寿司大使りょうこです。

今回のレポートでは「カリフォルニア巻き」の具材で知られる
カニカマボコ(クラブスティック)はじめ、
魚肉練り製品(フィッシュケーキ)がどのように
アメリカの巻寿司界で活躍しているかを、
私が体験した南部地方を中心にお伝えしたいと思います。

南部地方とは、ケイジャン料理で知られるルイジアナ、
その隣のミシシッピー、アラバマ、ジョージア、フロリダなど
北米大陸の南東部の一帯を指します。

この地域は沼や川が多いため、エビやザリガニを食べる習慣があり、
シーフード料理が浸透しています。お米やお茶を栽培する歴史もあり、
意外に日本との共通点があります。

冬は寒くて夏は暑い場所ですが、メキシコ湾に面している地域は
『エメラルドブルー』と言われる海の美しさが有名です。
りょうこb1

ニューヨークやロサンゼルスなどの大都市と比べると、
おおざっぱでのんびりした土地柄。

回転寿し店も普及しておらず、
お寿司はシーフード料理店のメニューの一部として扱われ、
タイ料理店で出されることもあり「 Sushi & Thai」の看板も見かけます。

大手スーパーでは、パック詰めの巻寿司が
ベトナム式春巻きと並んで販売され、
手軽に入手できる環境にあるといえます。

ただしそのほとんどが「裏巻き」で、
太巻きのように海苔が外に見える巻寿司はあまり見かけません。
アメリカ人には、黒い海苔が食べ物に見えないようで す。

そんな南部の韓国系食料品店で「太巻き発見!」と思いきや、
これは韓国の「キンバップ」という巻寿司でした。
りょうこb4

キンバップとは「海苔ご飯」の意味。
もともとは日本が韓国を統治していた第二次世界大戦前、
太巻きが持ち込まれ、それが「進化」したものです。

ご飯には米酢ではなく、ごま油と塩を入れます。
日本の太巻きよりもきっちりと巻かれており、
ご覧のようにご飯の量が少なめで「具が大きい」のが特徴。
りょうこb3

タクアン、ゴボウ、茹でホウレンソウ、薄焼き卵、ニンジン、
それにサツマ揚げ(フィッシュケーキ)が入っており、
ごま油が香ばしく、カリカリした野菜の食感が印象的です。

甘い味付けで、具材は人によって違い、
韓国の家庭ではピクニックなど特別な日に必ず作るそうです。

アメリカでは日本の太巻きと同じと見られているようで、
なんと巻寿司を型どったバッジもありました。
りょうこb5
バッジを扱っているのは、「ジャイアント・ロボ」というロサンゼルスの雑貨店です。

次に見つけた太巻きは「裏巻き」の太巻きです。
トッピングの赤いツブツブはトビコで飛び魚の卵を着色したもの。

クリームチーズ、アボカド、マグロ、エビフライ、アスパラ、キュウリ、
青ネギ、カニカマのほか、鮮やかな緑色は「ワカメ」と言われるごま油風味の海藻と、
盛りだくさんの具材のハーモニーが楽しい巻寿司です。
りょうこb6
他に、エビフライ入りの巻寿司「クランチーシュリンプ」もあります。
エビフライは南部地方では人気の具材の一つ。
この「クランチーシュリンプ」の上に
「スパイシークラブスティックサラダ」をトッピングした
「ボルケーノ」という巻寿司も人気です。

「スパイシークラブスティックサラダ」とは、ほぐしたカニカマをマヨネーズと
シラチャーソースというタイのホットチリソースで和えたもの。
巻寿司の具材として入れたり、トッピングしたりと大活躍です。

またこの「スパイシークラブスティックサラダ」と
アボカド、マグロを巻いた巻寿司が「ダイナマイト」。
上にかかっているのは「シラチャーソース」です。

「Sushi」というと生の魚を連想して敬遠する人もいるアメリカで、
魚肉練り製品はいろいろな形で活躍して寿司ファンを増やしているようです。

2016/9/7|

~北海道の旬の食材 №2~

皆さんこんにちは!! 札幌の巻寿司大使コクセンです。

いよいよやってきた夏!!
北海道ではあの食材が8月から解禁になりました!!
それは、こちら!

SONY DSC

お店にずらりと並んでいる〝活ウニ〟です。

もちろんこれらは生きているウニですよ!!

毎年北海道では、8月上旬から2~3週間ほどの短期間だけ
〝活ウニ〟がお魚屋さんに入荷するのです。

この時期はちょうど夏休みなので、
先日子ども達を連れて友人とドライブに行ってきました。

私達が向かったのは奇岩や大岩が点在し、入り江と断崖絶壁が続く積丹半島。
こちらは北海道の西部、後志地方にある日本海に面する地域で、
札幌から車だと2時間程で行くことができます。

まず始めに楽しんできたのは、美国(びくに)港から出発している〝海中展望船〟。
1周約40分の船旅の途中で、かもめのえさやりも楽しめるため、
子ども達にもオススメのスポットです。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC

そして〝積丹ブルー〟と言われるコバルト色の海は、
水深10数メートルまで見えるほど透明度が高く、
ガラス張りの船の中から見える海の中では8月に解禁となったウニがいっぱい!!

SONY DSC SONY DSC

これは、是非ともイタダかなくてはいけません!!
そこで、美国港の近くにあるお店に行ってきました。
〝田村岩太郎商店〟さんです。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

上から、ウニ丼・ヒラメ丼・子ども用甘えび丼。

一口目はお醤油をつけずに食べるのがこちらのお店のオススメです。
磯の香りがたっぷりの軟らかいウニは、口の中でとろけると
最後に甘味がじわ~っとひろがります。
その美味しいことったら!!

ご飯とウニの分量もちょうどよく、飽きることなく子ども達も完食しました。
こちらの店のスタッフさん達はとても感じが良い方ばかりで、
本当に大満足のお昼ゴハンでしたよ!!

北海道の美味しいウニの名産地はいくつかありますが、
どこも共通していることがあります。
それはおいしい昆布や海藻があること。
食べている昆布の質が良いほど、ウニの味も良い、と言われているそうです。

オホーツク海の羅臼・南北海道の松前・奥尻島・積丹半島・天売・焼尻島。
そういえば、どこも天然昆布の名産地=美味しいウニの名産地と言えますね。
特に東日本大震災以降は、国内の半分以上の漁獲量が北海道に集中しているそうです。

私達ばかりが楽しむのは、少しばかり気が引けるので〝塩水ウニ〟を購入。

SONY DSC

一般的にはウニの型崩れを防ぐため〝ミョウバン〟を入れるのですが、そうすると苦味が出て固いウニになってしまいます。

しかし〝塩水生ウニ〟は海水と同じ濃度の塩水に浸してあるため、
新鮮なウニの味が楽しめるのです。
これは格段に味が違います。

翌日、お仕事を頑張っている主人のお昼ゴハンに、
塩水生ウニを海苔で巻いてみました。
今回初めてウニを使ってみて、なぜウニは軍艦巻きになるのかもよくわかりました。

SONY DSC

SONY DSC

北海道では、漁の解禁時期に訪れれば、添加物を一切使用していない新鮮な天然の生ウニが食べられます。

これは見逃せない北海道を代表する夏の味覚です!!
皆さんも是非召し上がってみて下さいネ!!

田村岩太郎商店
住所/北海道積丹郡積丹町美国町字船澗132-1
URL/http://www.syakotan.net/gantaro/

2016/9/4|

巻寿司親子レッスン-自由研究にも-

こんにちは。岡山の巻寿司大使のMisaki(杉本美咲)です。

先日、巻寿司の親子レッスンを開催しました。
今回巻いたのは基本の巻寿司とデコ巻きのペンギン。
年長さんから小学4年生までの親子さんにご参加いただきました。
杉本1

親子ともども頭を抱える夏休みの宿題である自由研究のお手伝いにもなればと思い、
まずは巻寿司の歴史についてのレジメをお配りし、

「節分って実は年に4回もあるんだよ!」
「巻きすには裏表があって・・・云々」
「のりの大きさは・・・云々」

ということなどレクチャーさせていだたきました。
みなさんから多少なりとも巻寿司についての「ヘエ!」を頂いたように思います。

そしていよいよレッスンがスタート!
大きいお姉ちゃん組は時にはメモを取り、しっかりと説明を聞き、
巻寿司のことをちゃんと理解してから、巻き始めました。
杉本2

仲良し3人組の小学4年生は一人でもバッチリ上手に巻けました!
小さいお子さんも切るまでは自分で、切るときはお母さんと一緒に。
杉本3

具がきちんと真ん中にある巻寿司の美しさと美味しさに
みなさん、うなっておりました。
杉本4
夏休みの親子の思い出と宿題のお手伝いになったでしょうか。
今回も笑顔のあふれる巻寿司教室になりました。
ありがとうございました。

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments