巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

浜名湖の旬の恵み「生海苔」を使った巻寿司

こんにちは!巻寿司特任大使の甲賀です。
静岡県にある浜名湖の旬の恵み、生海苔を使った巻寿司のレシピをご紹介します。

●具材(細巻き1本分)
半形海苔…1枚
すし飯…適量
煮たかんぴょう…適量
姫ミツバ…適量
姫ネギ…適量

<生海苔入りだし巻き玉子>
生海苔…適量
だし…適量
卵…適量


*今回は「浜名湖産新まぜのり」、浜松市で作られている「京丸姫みつば」、「京丸姫ねぎ」を使用しました。
*煮たかんぴょう、玉子焼の作り方は「おいしい巻寿司の作り方」を参考にして下さい。

●作り方の手順
①まずは、卵と生海苔とだしを混ぜ、生海苔入りだし巻き玉子を作ります。

②生海苔入りだし巻き玉子を焼き、冷ましましょう。

③半形海苔の上に、すし飯を敷きます。

④すし飯の上に、生海苔入りだし巻き玉子、姫ミツバ、姫ネギ、煮たかんぴょうをのせ、巻きます。


⑤4等分に切り分け、盛り付けます。新海苔の香りが漂う、素材を活かしたシンプルイズベスト!な巻寿司の完成です。

余談ですが、浜名湖のりを使う漁師町特有の海苔巻きに、「勝手巻」というものがあるそうです。

以下は、浜名湖のりブランド推進協議会様HPより少し抜粋させていただいた、「勝手巻」についてです。

参照元URL : https://www.hamanako-nori.jp/kattemakitaikai/index.html

——–

「勝手巻」とは、その浜名湖の海苔入り板のりに酢飯ではない白いご飯をのせ、中具として、たくあんの刻みや鰹節に醤油をかけた物あるいは煮ものなど各家庭の身近にあるおかずを使用し巻き込んだもの。勝手巻の勝手の由来は中具の自由さ、巻き方の自由さを表現したもの。

——–

「勝手巻」って、なんだか漁師町のおふくろの味のようですよね。家庭で気軽に楽しめる海苔巻き、こちらも是非食べてみたいです!

この「勝手巻」については、浜名湖のりブランド推進協議会の会長さんから、いろいろと教えていただきました!ありがとうございました。

浜名湖産の海苔はとても美味しいので、機会があればぜひ食べてみてくださいね。

コメントを残す





CAPTCHA


スパム対策のため下記の入力をお願いします。 (必須)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments