巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

夏休み!子ども巻寿司教室

こんにちは。
2018年度、巻寿司大使の恵方マキです。

今年の夏はとても暑い日が続きました。
皆さん、体調をくずされていませんでしょうか。
さて、夏休みに子ども巻寿司教室を開催しました。


「巻寿司を作るのが初めて!」というお子さんばかりでしたが、
こちらが驚くほど、とても上手に作ることができましたよ。
また、特に小さなお子さんも真剣に注意深く、説明を聞いてくれました。

レッスンの途中にも、「楽しいね」「おもしろいね」という嬉しいコメントを聞くことが出来ました。
また、近くの子どもたち同士で楽しそうに話したり、教えあったりと微笑ましい光景も見られましたよ。


巻寿司をいよいよ切り終えると、「出来た~」という歓声が教室中に響きわたるとともに
子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

「難しいと思っていたけど、簡単に出来た」
「とても楽しかった」
とレッスン後に楽しそうに話してくれました。
「自分で作ることができた」という達成感でキラキラ輝いている子どもたちの顔を見て、
こちらまで嬉しくなりました。

そして「お家でもまた作る!」と張り切っている子ども達の姿に心が和みました。
お家でも家族と巻寿司を巻く楽しさを共有してくれたら嬉しいなぁ。

さらに、夏休み小学生向けキャンペーン『巻寿司のひみつをよんで巻寿司をつくろう!』をご案内したところ、
皆さん興味津々でしたよ。

「こんな巻寿司があったら楽しいね」
「次はこんな具材を巻いてみたい」等々

楽しそうに話す、子ども達の会話があちらこちらから聞こえてきました。

これからもどんどん巻寿司に触れていってほしいものです。

最後に、
これからはグローバル化が進み、沢山の日本人が海外に行くことになると思います。
きっとこの中の子ども達も…。

他の国の方々に自分の国の文化について話す機会があった時に、
今回の巻寿司レッスンが話題を盛り上げる、一つの材料となってくれたら嬉しいですよね。
日本が世界に誇る食文化の魅力を、子ども達に楽しく学んでいただくよい機会となりました。

このレッスンが子ども達の夏の楽しい思い出の一つとなってくれている事を願います。

コメントを残す





スパム対策のため下記の入力をお願いします。 (必須)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments