巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

~北海道の旬の食材 NO.4~

皆さんこんにちは!! 札幌の巻寿司大使コクセンです。

北海道ではそろそろ美味しい〝春ニシン〟の季節になってまいりました!!
ニシンは悪玉コレステロールを下げたり、血液をサラサラにするだけではなく、
身体を温める作用があり、免疫力を高める効果があるといわれる魚です。

風邪予防にぴったりの食材ですが、
今回はその春ニシンの卵〝数の子〟を使った〝松前漬け〟という食材をご紹介します。

〝春告げ魚〟と呼ばれる春ニシンは、
毎年3月頃北海道の沿岸に大量に押し寄せ産卵します。
メスが卵を産み付けオスが放精する産卵行動で海が真っ白になることを
〝群来(くき)〟といい、春の風物詩となっています。

江戸時代から昭和20年代頃までは大量のニシンが捕れていたそうで、
当時、北海道にとってニシン漁は米に代わって北海道経済を支えた重要な収入源でした。

江戸時代、松前藩(現在の道南松前郡松前町周辺)には北前船に乗った商人が沢山来て、
松前の産物である(ニシン・昆布・干しアワビ)を京都や大坂などの市場で売りさばき、
帰りには呉服物・米・味噌・しょう油・漁具など
いろいろな商品を松前に運んで商いしていました。

その松前藩の郷土料理のひとつが〝松前漬け〟です。
数の子が豊富にとれて余っていたので、
それにスルメと昆布をあわせ塩で漬け込んだ保存食にしていたようですが、
現在はしょう油に漬け込んだものが主流となっています。

〝松前漬け〟は酒の肴としてだけではなく、ゴハンとの相性も抜群!!
そこで今回は〝松前漬けの巻寿司〟を作ることにしました。
松前漬けも自家製なので味のバランスが良くなるよう、
ニンジンをたっぷり入れてみました。

松前漬けの巻寿司
≪材料≫
数の子 100g
きざみ昆布  30g
スルメ 25g
ニンジン 100g

調味料A(★印)
★しょう油 大5
★みりん 大2
★日本酒 大1
★素精糖(精製されていない砂糖でも代用可) 大1

唐辛子 少々

≪作り方≫
1. スルメ・きざみ昆布を用意し、細切りにします。
(今回は市販の松前漬けセットを使用)
きざみ昆布はさっと水洗いし、ニンジンは千切りにします。

2. 数の子は30分水にさらして塩を抜いてから適当な大きさにちぎります。
(今回は冷凍数の子を使用)

3. Aの調味料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。
粗熱をとり具材に混ぜます。このとき、きざんだ唐辛子も入れます。

4. 重石(おもし)をして2~3日冷蔵庫で寝かせます。

5. 海苔の上に200~220gのすし飯をのせ、
4の松前漬け(50g)をすし飯の中心よりやや上に載せて巻きます。

6. 出来上がり。

海苔の歯ごたえ、磯の香り、食物繊維たっぷりの〝松前漬けの巻寿司〟。
ご家庭でも簡単に作れますので、皆さんもぜひ作ってみて下さいネ!!

コメントを残す





CAPTCHA


スパム対策のため下記の入力をお願いします。 (必須)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments