第二回目の巻寿司教室は、夏休み中の開催ということで、子ども達に日本の伝統料理を学んでもらおうと、
小学生を対象とした「夏休み子ども巻寿司教室」を開催しました。
たくさんの応募者の中から選ばれた20名の子ども達が参加してくれました。
講師はキッズキッチンエンジェル広島の井場先生。
巻寿司の歴史や巻寿司にまつわるいろいろなお話を教えてくださり、
子ども達も真剣な表情で聞いていました。

「お家で巻寿司を作ったことある人~?」
「は~~~い!!」
8割以上の子ども達の手が挙がり、保護者の皆さんもスタッフも驚きました(^^)

酢飯を炊くときと、お汁のだしを作るときに入れる昆布をとりだした井場先生。
すると、子ども達から「こんなに長い昆布は見たことがない!」という声。
昆布には根っこもついていました。

カンピョウの原材料である「夕顔」も初めて見ました。
生産者からの直送だそうです。
一人ひとりまわして持ってみて、重さや質感を感じてみました。
「スイカに似てるけど、見た目ほど重たくないね~!」「ほんとだ~!」

さぁ、いよいよ班に分かれて調理開始です!
まずは、ニンジンをスライサーで薄くスライスして、甘く煮ます。
キュウリは縦に長く切って、シイタケは石突を取り除いて3ミリの厚さに切って煮ます。
調味料も全部子ども達で合わせていきます。

卵は固まる前に素早く混ぜて、ひっくり返します。
「やけどに気をつけて!!」と見守る大人たち。
「上手くできた~!」と嬉しそうな子ども達の笑顔に一安心です。


まきすに海苔を置く方向はもう覚えたかな?
目印のお箸をおいて、寿司飯を均一に広げます。
シイタケなどの細かい具材の上には、カンピョウやニンジンをかぶせると巻きやすいそうですよ。

端をしっかり持って一気に巻いていきます!
海苔の端を中に押さえるところは、丁寧に!丁寧に!

できあがったら、保護者の方と一緒に食事タイム~♪
巻寿司とお汁とデザートのスイカも!豪華な食事になりました。

お汁に入れたお豆腐は、子ども達それぞれが手のひらの上に置いてそっと包丁で切ったんですよ!
できたときの子ども達の表情はとっても輝いていて、見ているこちらまでガッツポーズが出るほどでした!
美味しくて手軽な巻寿司!
今日の経験を活かしてお家でもたくさん作ってくださいね!

とき:2015年7月23日(木)
ところ: ガストピアセンター(広島市中区)
2015/7/30|
日本の伝統食“巻寿司”を広める【MAKIZUSHI倶楽部】では、
巻寿司の歴史やおいしい作り方をお伝えするために「巻寿司教室」を開催しています。
第2回目の「巻寿司教室」は、なんと参加者を募集!
今回は夏休み中の開催ということで、小学生を対象にした日本の伝統料理を学ぶ会です。
詳細はコチラ。
【日 時】 7月23日(木) 11:00~14:00(受付開始 10:30~)
【場 所】 ガストピアセンター5F キッチンスタジオ(広島市中区南竹屋町1-30)
【対 象】 小学生1年生から6年生まで
【定 員】 20名(※定員を越してのお申込みの場合は、抽選とさせていただきます。)
【参加料】 500円(保険料含む)
【内 容】 巻寿司、お吸い物、季節の果物
【応募方法】 下記の応募フォームに必要事項をご入力ください。
【応募〆切】 6月30日(火)18:00
◆「巻寿司教室」応募フォーム
https://ssl.hs-plus.jp/oubocom/makizushi-sanka/
◆ガストピアセンター
http://www.hirogas-showroom.com/center/index.html
参加した子どもたちが家に帰ってからも巻寿司を作れるように、
全員に“まきす”のプレゼントもありますよ!!
私たちと一緒に、巻寿司についてお勉強しましょう♪
【MAKIZUSHI倶楽部】事務局
先日、廿日市市で行った「巻寿司教室」に参加してくれた、アメリカの中学生達から感想が届きました。
巻寿司を作るのは、全員初めての経験だったようで、とっても喜んでいただけたようです。
今日は、その一部をご紹介します!
I really liked how we got to see how sushi is made and get to eat it and make some.
It was delicious!
寿司がどんな風に作られるかを見るのは楽しかったし、自分で作って食べてみたら
とても美味しかったです!
A GREAT place,with great sushi. I liked them they were very kind.I like the flower makizushi the best!
みなさんが親切でとてもよい経験だった。花の飾り巻寿司が一番おいしかったよ!
Making Makizushi was really fun. I love making things,like food,so I loved this.I was really happy when they let us keep the staff to make it,and I love sushi.It was also fascinating watching the man make the sushi,and it came out really pretty and yummy.
巻寿司を作るのは楽しかったです。私はお料理などが好きなので、巻寿司を作る道具(まきす)をもらえたことが嬉しかったです。それから、職人さんが寿司を握るのを見てとても感動したし、お寿司は本当に美味しかったです!
I wish we got to make more making sushi. In America,I enjoy sushi,when I thought is similar. I really liked to doing something that is well known in Japan.
アメリカでももっと寿司を作って食べたいと思う。日本の伝統的なことを経験できてよかったです。

巻寿司」は日本の伝統ある料理ですが、“まきす”さえあれば大人でも子どもでも
誰でも気軽に巻けるのが魅力ですよね。
アメリカでも作りたいという気持ちになってもらえたのは、嬉しいですね。
みなさんも、ぜひサイトのおいしい巻き方を参考に作ってみてください。
次回の「巻寿司教室」は7月後半に広島市内で、小学生を対象に開催予定です。
しかも、次は参加者希望の方を募集しますよー!
会場や日時などの詳細が決まりましたらお知らせしますので、参加してみたい人は
ぜひ楽しみにしていてくださいね☆
【MAKIZUSHI倶楽部】事務局