巻寿司イベント情報

巻寿司教室開催レポート

MAKIZUSHI倶楽部が各地で開催する「巻寿司教室」の様子をおとどけします!

巻寿司教室開催レポート〜MAKIZUSHI倶楽部が各地で開催する「巻寿司教室」の様子をおとどけします!

愛知県

名古屋ヤマナカ巻寿司教室 を開催しました!

11月9日(土)、10日(日)に、愛知県を中心に展開するスーパー、ヤマナカ様と巻寿司教室を開催いたしました!

今年に入って続々と新しい店舗をオープンされているヤマナカ様。
「ぜひ新店舗でのイベントを!」と嬉しいお言葉をいただいて、9日には今年7月オープンの追進店、10日には3月オープンのみなと当知店で、2日連続の巻寿司教室開催となりました。

スポーツクラブやホットスタジオも入った複合施設“フレスポ春日井”内にある追進店。
その中のフードコートが今回の巻寿司教室の会場です。
ありがたいことに、応募2日目で定員がいっぱいになったそうで、当日は午前・午後合わせて13組33名の元気な親子が参加してくださいました!

講師は、普段は大阪で料理教室の先生としてご活躍されている2019年度巻寿司大使の池田美智江さんです。
和風巻きも飾り巻きもなんでもござれの池田先生。
今回は実際にヤマナカさんで販売されている“極み巻”、そしてお子様も大好きな“エビカツ巻”の巻き方講座と、クリスマスの飾り巻のデモンストレーションをしてくださいました。

親子の共同作業は、見ていてほっこりしました。

まるでお店の巻寿司みたいに、上手に切れてこの笑顔です^^

さて、大盛況だった追進店に続いて、2日目の会場はみなと当知店。
こちらでは、社員さんが利用している休憩室を会場にお借りしました!
普段は入れないバックヤードに入るのも、新鮮な経験だったかもしれません。
こちらでは、午前・午後合わせて13組26名の親子にご参加いただきました。

美味しい巻寿司が作れるように、あじかんMAKIZUSHI倶楽部スタッフもしっかりサポートします。

手が小さいので、具沢山な巻寿司を巻くのはなかなか大変そうでしたが、一生懸命頑張ってくれました!

そして、できた巻寿司をほっぺにご飯粒を付けながらほおばる姿に、お母さんのみならずスタッフ一同メロメロになりました。
後半はお子さんたちの撮影大会になるのもいつもの光景です。

今回とっても嬉しいサプライズだったのが、9月にも巻寿司イベントに参加いただいたお母さまが、お友達を誘って再度遊びに来てくださっていたこと!

スタッフも、「前にもお見かけしたことがあるような・・・?」と思っていたのですが、
池田先生が声をかけられて、「やっぱりそうだった!」と判明しました。

ぜひ、また巻寿司を作りに来てくださいね^^
何度もリピートしたくなる教室目指して、あじかんMAKIZUSHI倶楽部も精進します!

2019/11/21|

ちゃんとごはんスタジオ 6mの健康ロング巻寿司イベント を開催しました!

9月22日(日)、愛知県名古屋市のマックスバリュ千種若宮大通店にて、『ちびっこ集まれ!6mの長~い巻寿司を作ろう!』と題したイベントを開催いたしました。

今回あじかんMAKIZUSHI倶楽部が伺ったマックスバリュ千種若宮大通店には、『ちゃんとごはんスタジオ』というお洒落なキッチンスタジオがあり、様々な食品メーカーさんや管理栄養士さんなどが体験教室を開いています。

食と健康に関する情報やおいしい食べ方を発信する目的で誕生したちゃんとごはんスタジオ。あじかんMAKIZUSHI倶楽部はこれまでも何度かロング巻寿司イベントを開催してきましたが、今回巻くのは健康を考えてグレードアップした健康巻寿司です。

高齢者の低栄養や中高年の生活習慣の乱れなど、現代社会の抱える問題に対して、巻寿司に何ができるか、どう貢献できるかを考えたことがきっかけでスタートした健康巻寿司プロジェクト。タンパク質・脂質・炭水化物を生活習慣対策の指標となるような理想的なバランスの巻寿司を作るために、ご飯は少なめで、具材に使用する砂糖の量を減らし、身体に優しい調味料で味付けしています。また大きめの玉子焼には、脂肪になりにくくエネルギーになりやすいMCTオイルを使用しました。

集まってくださった皆さんと、まずは巻寿司の歴史や栄養素、全国のいろんな巻寿司についてクイズも交えてお勉強!こちらが驚くような内容まで知っているお子さんもいらっしゃって、盛り上がりました^^

お次は2019年度巻寿司大使、池田美智江さんによる巻寿司の巻き方のデモンストレーションです。普段は料理教室の講師として働かれている池田大使、手袋の外れにくい着け方や巻きすの裏表、酢飯の上手な広げ方などを丁寧に教えてくださいました!

しっかり説明を聞いた後は、いざ実践。
6mも長さがあると、酢飯や具材を均一に載せていくのも一苦労・・・
でも、その分出来上がりが楽しみです。

「せ~の!」の掛け声で巻寿司を巻き、ついに長~い巻寿司の完成!
なかなか見ることのできない圧巻の光景です。
巻寿司は巻いたことがないという参加者の方がほとんどでしたが、午前・午後の会ともにとっても上手に巻けていましたよ。
巻寿司イベントで全国を飛び回っているあじかんMAKIZUSHI倶楽部スタッフも、「こんなに上手なのは珍しいです!」というくらいでした^^

そして、ロング巻寿司イベントで一番盛り上がるこの時間。
みんなで、できた巻寿司を持ち上げます。

わー!と歓声が上がりました^^
司会やサポートをすることが多いMAKIZUSHI倶楽部スタッフは、実はロング巻寿司を持ち上げたことがないのですが、結構重たいのではないでしょうか?
海苔って意外と丈夫なんですね!
ちなみに、あじかんMAKIZUSHI倶楽部のロング巻寿司イベントで使用している長い海苔は、いつも広島海苔(株)様に特注で作って戴いています。

完成した巻寿司はお持ち帰りいただき、あらかじめスタッフが用意しておいた健康巻寿司を試食していただきました。
普通の巻寿司よりもあっさり、優しい味の健康巻寿司ですが、「もう一個もらっていいですか?」と言いに来てくれるお子さんたちのおかげで、予備の分も売り切れ。
実は、美味しさと栄養バランスを両立させるために100回以上試作を重ねてできた健康巻寿司、会場にいたプロジェクトリーダーもさぞ喜んだと思います^^

「なんだか達成感があるね!」というお母さまのお声と、お子さんたちが美味しそうに巻寿司をほおばる姿がとっても嬉しかった今回のイベント。

回答いただいたアンケートの内容もしっかり次回に反映させて、よりたくさんの方に巻寿司の魅力をお伝えしようと意気込んでいるあじかんMAKIZUSHI倶楽部です。
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!

2019/9/28|

巻寿司教室レポートNo.7 出張巻寿司教室in 名古屋

11/4(金)名古屋にて、出張巻寿司教室を行いました。
会場は、今池ガスビルにある、東邦ガスさんの「キッチンスタジオ」です。

実は、季節を分けるという意味の「節分」は年4回あり、
11/7の「立冬」の前日、11/6が節分です。

その節分にちなんで、今回の巻寿司教室開催となりました。
まずは、参加者の皆さんに、基本的な巻寿司の説明を行います。
1

「今までに巻寿司を巻いたことがない人?」との問いかけに、
半数くらい手が上がりました。
初めての巻寿司作り、ワクワクしますね!
2
講師は、神戸で飾り巻き寿司の講師をされている、辰巳先生です。
先生のデモンストレーションを、スマホで録画されている方もいらっしゃいました。

一見難しそうな、「四海巻(しかいまき)」。
3

おぼろや、白ごま、青のりを混ぜた酢飯と、玉子焼を使って、巻いていきますよ!
4

皆さん、手順に戸惑いながらも、先生の指導のもと、さっそく巻いていきました!!

巻き終わって、巻寿司の断面を見た時には、
「きれーい!!」
と、グループ毎に歓声があがりました。

「楽しーい!!」
「持って帰って孫に見せよう!」
など、皆さんの喜びと盛り上がりが伝わってきました。
次は、基本的な巻寿司です。
5 6

四海巻を終えた皆さんは、具材が増えた巻寿司もなんのその、
巻きすを使ってしっかり巻いていきます。
辰巳先生に「巻き方のコツ」も、しっかりご指導いただきました。

7
皆さん、お手製の四海巻、巻寿司を持って、記念撮影!
楽しそうな笑顔がまぶしかったです。

この後、みんなで試食もしましたよ。
お子さん連れの方も、お母さんを手伝ったり、とってもイイ子に過ごしてくれました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。

一度巻いてみると、意外とできるもんだなと、自信になります。
おもてなし料理や、秋の行楽弁当にもぴったりの巻寿司、
ぜひ、ご家庭でも巻き寿司を手軽に楽しんで頂けたら嬉しいです。

巻寿司教室 in 名古屋
とき:2016年11月4日
ところ:東邦ガス リベナス今池 キッチンスタジオ

2016/11/11| ,