岡山市で巻寿司イベント『なが~い巻寿司を巻こう』を開催しました!
**********************************
ただ今、2018年度巻寿司大使を募集中です。
2015~2017年度までに務めていただいた巻寿司大使は全国・世界に32名。
任期後もこのような巻寿司イベントや教室で、講師の依頼もさせていただくこともあります。
5月20日まで募集中です。ご興味のある方はぜひふるってご応募ください!
*********************************
GW真っ只中の2018年5月4日(金・祝)、
岡山県のエブリィOkanaka津高2階FOODPARKステージにて、
巻寿司イベントを行いました。
「みんな~。なぜ今日巻寿司を巻くかわかりますか~?」
「はい!節分だから!」
そうです!節分というのは季節の変わり目である、
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指すので年に4回あります。
5月5日は立夏なのでその前日の5月4日の節分の日に、
子どもたちと一緒に5メートルのなが~い巻寿司を巻いて
無病息災を願おうという巻寿司イベントを開催しました!
イベントには、3歳から12歳の子どもたち、延べ50人が参加してくれました。
まずは、子どもたちに節分の日である「巻寿司の日」についての説明を行いました。
次に、2015年度巻寿司大使の小西先生と、
2016年度巻寿司大使の莉莉先生に巻寿司の作り方を習います。
みんなしっかり先生のお話を聞いています。
それでは、巻寿司を作っていきます。
まずは、5メートルの海苔の上にすし飯を敷き詰めていきます。
海苔の上側を2センチほど残し、お隣のお友達とすき間があかないよう
すし飯を敷き詰めていきます。
この作業が一番難しそうでした。
次に具材をすし飯の上に載せていきます。
この日は、7種類の田舎巻というぜいたくな巻寿司をつくります。
ピンク色のおぼろ、かんぴょう、椎茸、ゴボウ、ニンジン、キュウリ、玉子焼、
こうや芯と積み上げます。
材料を全部載せたら、みんなの心をひとつにして一気に巻いていきます!
「せ~~~~~のっ!」
司会者の合図に合わせて手前から奥へ一気に巻いていきます。
海苔を少し残すように巻けたら、ギュッギュと締めていきます。
そして、またみんなと一緒に残り半回転巻いていきます。
「せ~~~~~のっ!」
ごろんっ。
きれいに巻けたかなぁ~?
「わ~~~~~~~~!(歓声)」
5メートルのなが~い巻寿司の完成です!!
自然と拍手が起こりました。
そして、巻寿司を持ち上げて記念撮影!
さっそく、みんなで出来立てほやほやの巻寿司を試食します。
みんなから「美味しかったです!」とお声をいただけて嬉しかったです。
そして、参加してくれた子ども達には、巻きすや、ごぼう茶、
『まきずしのはなし』の冊子などをプレゼント!
みんな大喜びしてくれました。
お子様を見守られていたご家族の方からも、
「巻寿司作ったことない!」とのお声もありましたので、
これを機に、是非ご自宅で巻いてみてくださいね!
とき:2018年5月4日
ところ:岡山市エブリィOkanaka津高2階フードコート内