平和堂アルプラザ栗東店にて巻寿司教室を開催!
1月19日(日)滋賀県栗東市にあるスーパー、平和堂様と共同で巻寿司教室を開催いたしました! 毎年、2月3日の節分を前に平和堂アルプラザ栗東店のクッキングプラザにて開催している親子巻寿司教室。 今回は9組19名の親子の皆様と巻寿司の王道7種具材の和風巻と少しオシャレなツナサラダROLLを作りましたよ。
教室が始まってまず最初に私たちあじかんMAKIZUSHI倶楽部と巻寿司について、説明をさせていただきました。 「あじかんMAKIZUSHI倶楽部という名前を聞いたことがある人~?」 「・・・・シーン」
教室が始まったばかりで、緊張をしているお子様が多かったのかもしれませんが、皆様に認知していただけるよう、もっともっと巻寿司普及活動を頑張ります!!
そんなこんなで、私たち倶楽部や巻寿司大使さんの活動、巻寿司の話を手短に終わらせ、早速巻寿司大使さんによる巻寿司デモンストレーションです。
ほとんどの参加者の皆様が巻寿司作りが初めてという中、講師で来ていただいた2019年度巻寿司大使ミカ巻キネンさんが海苔や巻きすの裏表から酢飯の上手な広げ方、上手に巻寿司を巻く方法など小さなお子様にもわかりやすく説明してくださいました。
大使さんのデモンストレーション中は、大人も子供も真剣に大使さんの手元に集中! 食い入るように見つめています(^^
デモンストレーションが終われば、各自の席に戻りいざ挑戦!! 「海苔の向きはこっちだったかな~」、「酢飯はつぶさないように、指先で優しく広げるんだよね!」
皆様、大使さんの説明をよく覚えてくださり、少しずつ巻寿司が出来上がっていきます。 まだまだ手の小さなお子様の巻寿司を作る一生懸命な姿にスタッフ一同もほっこり(^^)
巻寿司が巻けたら、後は包丁で食べやすい大きさ(8~10巻分)に切っていきます。 特に切るのが難しいのが巻寿司を前に、悪戦苦闘中です。 力を入れてしまうと巻寿司が潰れ、切った断面の形が崩れてしまいます。
巻寿司を切るときは包丁を濡れ布巾で軽く濡らし、力を入れずにゆっくり切っていきます。 全て切り終えたら、お皿に並べてはい、完成!! 見た目が華やかな巻寿司は、こんな風にお皿に盛りつけるだけで食卓が一気に豪華になります!
初めて自分で作った巻寿司は格別な美味しさですね。
ちょうどお昼時ということもあり、皆様巻寿司を完食されていました。 教室の最後には、大使さんがサプライズで巻いて来てくださった、デコ巻を披露! 節分にちなんで、カラフルな鬼と鬼のパンツと栗東市のゆるキャラ「くりちゃん」の3種類をお見せすると「すご~い!」、「先生器用ですね~」と大賑わいです。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
2月3日の節分はもうすぐそこです。
節分の日は巻寿司の巻き方を思い出しながら、オリジナルのスペシャル巻寿司をぜひ作ってみてくださいね!
コメントを残す