巻寿司イベント情報

巻寿司教室開催レポート

MAKIZUSHI倶楽部が各地で開催する「巻寿司教室」の様子をおとどけします!

巻寿司教室開催レポート〜MAKIZUSHI倶楽部が各地で開催する「巻寿司教室」の様子をおとどけします!

巻寿司教室レポートNo.4 出張巻寿司教室in神戸

2016年2月3日。節分当日。

肌を刺すような空気ではありますが、先週までの寒さが和らぎ、青空が広がりました。

 

節分の数日前から、テレビでも恵方巻や飾り巻が紹介されていて、

我らが巻寿司大使も取材をたくさん受けました。

 

各地でも巻寿司イベントがたいへん盛り上がってきている中、

MAKIZUSHI倶楽部も神戸で巻寿司イベントを開催しました!

 

会場は、新神戸駅から少し山の手に歩いたところにある「くもち幼稚園」。

IMG_1187

熊内八幡神社の敷地内に幼稚園があります。

私たちスタッフが到着したときは、ちょうど園児たちが豆まきをしていました。

IMG_1199

 

今回の巻寿司教室で準備した具材は、

玉子芯、カニカマ、キュウリ、おぼろ、シイタケ、カンピョウ。

酢飯は、200グラムごとにラップでくるんで用意します。

 

恵方巻では、七福神にちなんで七種類巻くと良いとされていますが、

園児たちの食べやすい食材を中心に準備しました。

CIMG5159CIMG5145

講師は、巻寿司大使の山口ようこ先生。

自宅で料理教室を開催したり、イベントの料理講師として活躍されています。

CIMG5166

参加した園児54名に「巻寿司を巻いたことがある人は?」と聞いてみると

約半数の園児が巻いたことがあると答えました。

思っていた以上に多いので驚きました。

 

また、節分の日に巻寿司を食べる風習は、ほとんどの園児が知っていました。

さすが、恵方巻発祥の地と言われる関西ですね♪

でも、「節分は年に何回あるでしょう?」という質問には、みんなビックリした様子。

「え!?節分は今日だけだよ。」という答えが多い中、節分の日は年に4回あること、「巻寿司の日」も年に4回あることをしっかりとお伝えしました。

 

 

いよいよ巻寿司の巻き方を伝授。

先生が巻寿司を上手に巻くポイントを教えてくれましたよ。

 

「ご飯を置くときは、奥を3センチあけること」

「具材は、おぼろのような細かいものからおいていくこと」

 

園児たちはみんな先生の話を真剣に聞いています。

さあ、いよいよみんなで巻いていきますよ!

CIMG5181

園児一本、保護者一本、それぞれが好きな具材で巻寿司を巻きました。

巻き方のポイントをおさえるだけで、こんなに上手に巻けるようになりました!

画像①

お母さんと一緒に巻き巻き、楽しそうですね!

巻寿司が完成したら、みんなで恵方を向いて丸かぶりに挑戦です!

2016年の恵方は、南南東。

食べている一瞬は、会場がシーンと静かになりました^^

CIMG5191

お母さんと一緒に巻いたお寿司は、いつもより美味しくて、

ほとんどの子どもが1本全部食べてくれました!

くもち幼稚園の皆様、ご参加ありがとうございました♪

 

 

巻寿司教室 神戸

とき:2016年2月3日

ところ:熊内幼稚園 (神戸市中央区)

 

2016/2/8|

コメントを残す





CAPTCHA


スパム対策のため下記の入力をお願いします。 (必須)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments