
MAKIZUSHI俱楽部の運営組織であるあじかんより、
小学生を対象にしたキャンペーンのお知らせが届きました。
2018年7月20日(金)~8月31日(金)の期間、
夏休み小学生向けキャンペーン『巻寿司のひみつをよんで巻寿司をつくろう!』を開催します。
あじかんと株式会社学研プラスが制作した “まんがでよくわかるシリーズ”から発行された
『巻寿司のひみつ』をよんで巻寿司を作って写真をお送りください。
★『巻寿司のひみつ』は『kidsnet』でも閲覧いただけます★
優秀賞に選ばれると、あじかん工場見学に親子でご招待いたします。

たくさんの小学生のチャレンジをお待ちしております!
2018/6/28|
MAKIZUSHI倶楽部では、年に4回ある【巻寿司の日】に
全国各地で巻寿司にまつわるイベントを開催しています。
→ 巻寿司の日とは?
今年2回目となる【巻寿司の日】は、5月4日(金・祝)。
ゴールデンウィーク真っ最中でもあるこの日に、
岡山市でロング巻寿司を作るお子様を対象としたイベントを開催することが決定しました!
みんなで10メートル!?のロング巻寿司をみんなで楽しく巻いてみませんか?
火を使った調理などはないので、3歳以上のお子様なら誰でもご参加いただけます。
参加お申込みは、会場でもあるエブリィOkanaka津高店の1Fサービスカウンター横にある応募箱に指定の用紙に必要事項を記入のうえ、投函ください。
≪各回、先着20名様!≫
「5月4日は巻寿司の日」
~みんなで10メートル!?のロング巻寿司を巻こう!~
———————————————————–

たくさんのキッズのご参加、お待ちしております!
■日 時:2018年5月4日(金・祝)
1回目11:30~/2回目14:30~
■場 所:エブリイOkanaka津高店(岡山市北区)
※会場は2階FOODPARKです。
■参加費:無料
■対 象:3歳以上のお子様
■応募方法:エブリイOkanaka津高店の1Fサービスカウンター横の応募箱に投函
■定 員:各20名(※先着順/要予約)
※定員に達していない場合は、当日参加も可能です。
■講 師:2016年度巻寿司大使 莉莉さん → プロフィール
2015年度巻寿司大使 小西さん → プロフィール
2018/4/23|
今週は全国的に寒い1週間でしたね。
みなさま、雪の影響は大丈夫でしたでしょうか?
いよいよ来週の2月3日(土)は春を迎える節分です。
今年の恵方は「南南東」です。
今年はぜひご家庭でも恵方巻を巻いてみてくださいね♪
それでは、お待ちかねの『2018年新春巻き巻きキャンペーン』当選者の発表です!
<MAKIZUSHI倶楽部大賞>・・・1名様
巻寿司手作りセット(寿司桶、まきす、手ぬぐい、しゃもじ)
国産の木曽さわら材を使った寿司桶は、水分をほどよく調整してくれるので酢飯作りに最適。その他、巻きすや手ぬぐい、しゃもじをセットにしています。
富山県 みーこさん

<オリジナルしゃもじ賞>・・・3名
しゃもじの伝統工芸として有名な宮島の職人が手作りしたオリジナル品。
原料は、食材のにおい移りなどが少ないヒノキを使用しています。
宮城県 Lucu deko る-ちゅでこさん
茨城県 ハピマキさん
東京都 めいさん
<オリジナル手ぬぐい賞>・・・5名
巻寿司作りに使用する道具をかわいいイラストにしました。
すし飯が冷めないように濡らしてかけたり、具材を絞ったりする時に使えます。
秋田県 る・ぷるさん
石川県 みるこさん
静岡県 えりぃさん
鳥取県 kawaiifoodlaboさん
香川県 ktmk3369さん
当選者のみなさま、おめでとうございます!
景品の手ぬぐいやしゃもじで、美味しい巻寿司を作ってみてくださいね。
また、ご応募いただいたみなさまもありがとうございました。
MAKIZUSHI倶楽部では、今後も巻寿司情報の発信や巻寿司イベントなど、
みなさまに楽しんでいただける活動を続けてまいります。
引き続き、MAKIZUSHI倶楽部にご注目ください♪
2018/1/26|