巻寿司イベント情報

巻寿司海外レポート

海外でも大人気の「スシロール」!海外での巻寿司事情をご紹介します。

巻寿司海外レポート〜海外でも大人気の「スシロール」!海外での巻寿司事情をご紹介します。

2016年03月

巻寿司海外レポートNo.6 アメリカ・フロリダ編

今回の海外レポートはアメリカ・フロリダからのレポートです。
以前、お話を伺ったアメリカ在住のりょうこさんが開催した巻寿司教室の様子をレポートしてもらいました。
以下、りょうこさんからのレポートです。

◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦

バレンタインデー前日の2月13日、アメリカ・フロリダ州ペンサコーラ市にある西フロリダ大学で、生涯学習プログラムの一環として巻寿司教室を開催しました。

ペンサコーラ市は人口5万人ほどの小さな町ですが、米軍関連施設が周辺に7カ所ほどあり、住人の中には横須賀、岩国、那覇、八戸に滞在経験があるという人もいて、日本に親しみを感じる人が多い町です。

今回の巻寿司教室の参加者は16人。西フロリダ大学の学生グループ「Argo Bridge Japan Association」(西フロリダ大学懸け橋日本学生協会)の会員で日本に興味を持つ学生が参加し、巻寿司を通じて日本文化を学びました。

ちなみに参加者のうち電気炊飯器を持っているという人が5人、日本に行ったことがある人が6人もいて驚きました。
1
会場は、西フロリダ大学の国際センターの一画にある「ジャパンハウス」。
ペンサコーラ市と姉妹都市関係にある、岐阜県下呂市から取り寄せた飛騨杉造りの建物で和室もあり、まるで日本にいるような気分になります。

最初に、お米のとぎ方、合わせ酢の作り方、すし飯の混ぜ方などをお伝えしました。
男性参加者の一人から、

「お寿司を作ろうとご飯を炊いたけれど、レシピに『だしが必要』とあってあきらめた。“だし”って何のこと?」

との質問が飛び出しました。

お寿司を作るときの“だし”とは、合わせ酢を作るときの昆布などのうま味成分のことで、昆布がなければお酢と砂糖と塩だけでも大丈夫だし、急いでいるときには粉末状のだしがあるのでそれを使うとよいという説明をしました。

いよいよ実際に巻寿司を巻いていきます。
2
用意した具材や調味料がこちら。
3
アメリカ人はソースが大好きなので、日本のマヨネーズのほかポン酢、すだちポン酢、たまり醤油に加えて、シラッチャソースという若者に人気の辛いソース、スイートアンドサワーソース、卵を使わないビーガンマヨネーズも用意しました。

アメリカのキュウリは大きくて種もたくさん入っているので、スプーンで削ぎ取っています。 フロリダのアボカドは、メキシコ産のものより一回り大きく、皮の表面がつるんとしているのが特徴です。
4

アボカド、キュウリ、かにかまのほか、スパム、鮭フレークも用意しました。
鮭フレークは、瓶入りのものが入手できないため、ピンクサーモン缶の中身を炒って作った手作り品です。

最初に作ったのはハート形の「ミニ巻寿司」。
バレンタインデー用にカラフルにしたかったので、海苔の代わりに「ソイラッパー」という大豆でできた薄いシートを使ってみました。
5

ケーキ用のスプリンクルシュガーを使って色付けして「あま〜い」お寿司ができました。
花のように飾ったり2色の色を使ったりと、学生たちのクリエーティビティーに感心しました。
6

7

続いて、おなじみのカリフォルニアロールです。
巻きすにラップを巻き、その上にすし飯を置きます。続いて海苔を敷き、具を載せて巻いていきます。
途中、具がこぼれ出てしまう人、うまく閉じられない人などいましたが、皆なんとかきれいな円柱型に巻くことができました。
8
ジャパンハウスには桃の節句を前にお雛様が飾られていたので、その横でメンバーと記念撮影。
前列左端が私です。
9-2

これからも「巻寿司」を通じていろいろな人と出会いたい、アメリカでも長-い1本の巻寿司を大勢で作ってみたいと思っています。

◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦

以上、アメリカ在住のりょうこさんからのレポートでした!

2016/3/31|